🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

ムサシ Research Memo(4):印刷システム機材事業は5つの改善策で収益力の改善と売上高拡大に挑む

発行済 2018-01-11 16:03
更新済 2018-01-11 16:33
ムサシ Research Memo(4):印刷システム機材事業は5つの改善策で収益力の改善と売上高拡大に挑む
7521
-
■トピックス

1. 印刷システム機材事業と改元
ムサシ (T:7521)の2018年3月期第2四半期は印刷機器・材料を扱う印刷システム機材事業の不振が顕著だった。
これ対して同社は5つの対策で売上高の回復と収益力の改善を目指す方針だ。


5つの対策のうち、市場シェア拡大の取り組みと印刷後加工分野の商機拡大はこれまでも取り組んできている。
シェア拡大については長年の取引関係や競合メーカー側の低価格攻勢が、印刷後加工分野に関しては顧客の印刷会社の設備投資余力低下が、それぞれ課題となっているとみられる。


業務効率化ソフトの販売は、顧客側もメリットを実感しやすいため、販売が伸びると期待される。
また新分野の開拓は、首尾よく成功すれば収益改善効果は大きいと考えられる。
エム・ビー・エスとの協業によるビジネスフォーム印刷会社への販売強化は、子会社化した狙いそのものであり、最も実現性が高く、効果も大きい施策といえる。


印刷業界、ひいては同社の印刷システム機材事業に対しては改元による特需も期待できると弊社では考えている。
改元を巡ってはカレンダー業界が影響を受ける典型例として取り上げられることが多いが、官公庁や企業で使用されているビジネスフォーム(各種用紙や伝票、領収書などが典型)もまた、改元によって影響を受ける物が多い。
カレンダー同様、これらの印刷物も2018年央と言われる新元号の発表を機に、刷り直しの特需として出てくる可能性が高い。
同社が2017年9月に子会社化したエム・ビー・エスはまさにビジネスフォーム印刷の分野に強みを持っており、改元の特需は印刷システム機材事業の収益改善に取り組む同社にとって大きな追い風になると期待される。


改元特需は同社の他部門にも及ぶ可能性がある点も注意が必要だ。
例えば同社は選挙システム機材事業において選挙に関連するソフトウェアを自治体に多数納入している。
こうしたソフトウェアの中では元号が使用されているため、ソフトウェアのアップデート(改修、買い替えも含む)が必要になり、それが同社にとってビジネスチャンスになると期待される。


(執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之)

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます