🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

品川リフラ Research Memo(4):常に改善を進める顧客密着型の事業運営(2)

発行済 2018-07-31 16:34
更新済 2018-07-31 16:40
品川リフラ Research Memo(4):常に改善を進める顧客密着型の事業運営(2)
5351
-
■事業概要

4. 特徴と強み
品川リフラクトリーズ (T:5351)の特徴と強みは、長い年月をかけて培った伝統と技術をベースに、設計、製造、築炉、開発が顧客ニーズに適した提案をすることにある。
主な特徴と強みとして、超高温技術のリーディングカンパニー、技術力を基礎とした強固な顧客基盤、積極的なグローバル展開の3点が挙げられる。


5. グローバル展開
海外拠点は、中国に耐火物等の製造・販売と連続鋳造用モールドパウダーの製造・販売を手掛ける合弁会社を設立している。
大洋州はオーストラリアとニュージーランドに拠点を持ち、2014年に設立したインドネシアの子会社を支援させている。
米国では、オハイオ州にモールドパウダーの製造・販売を行う子会社を設立している。
海外売上高比率は、2018年3月期で16.2%であった。


日本の粗鋼生産は、年1億トン強で推移している。
ただし、海外の生産、特に中国が増加したため、2017年の日本の世界シェアは2000年比ほぼ半減の6.2%となった。
その間に中国は15.1%から49.2%へシェアを高め、世界の約半分を占めるに至った。
世界鉄鋼協会(WSA)のデータによると、2017年の粗鋼生産量で世界のトップ50社のうち、半分の25社を中国メーカーが占める。
日本は、新日鐵住金(3位)、JFEスチール(8位)、神戸製鋼所(50位)の3社が入った。
インドは、タタ・スチール(10位)、JSWスチール(19位)インド鉄鋼公社(25位)の3社が入った。


同社は、アジアでは市場規模が大きい中国はもとより、成長著しいインド市場の開拓に注力する。
2017年の粗鋼生産量は、日本の104百万トンに対しインドは101百万トンにまで成長した。
粗鋼生産量で見たインドの市場規模は、日本に対する割合がリーマンショック前の2007年の45%から2017年には97%にまで肉薄している。


インドネシアでは、鉄鋼業ではなくセメント市場をターゲットする。
セメント用キルン向けでも同社は、豊富な実績と技術を持つ。
2014年10月に、インドネシアにPT Shinagawa Refractories Indonesia(SRI)を設立した。
同社グループのオーストラリア子会社が技術移転などで、SRIの早期立ち上げを支援する。
現在、インドネシアには高炉が1基しかなく、同子会社がターゲットとしている分野はセメント用キルンを含む一般工業炉用の耐火物になる。
同国における需要増加に応じて生産体制を整備し、事業拡大を目指す。
都市化が進む東南アジアで子会社を拠点とする成長戦略を展開する。


(執筆:フィスコ客員アナリスト 瀬川 健)

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます