プレミアムデータをご提供:最大 50% 引きでInvestingPro特別セールを請求する

リネットジャパン Research Memo(2):ネットと宅配便を活用した「リユース事業」と「リサイクル事業」(2)

発行済 2019-01-28 16:23
更新済 2019-01-28 16:41
リネットジャパン Research Memo(2):ネットと宅配便を活用した「リユース事業」と「リサイクル事業」(2)
9278
-
7203
-
3556
-

■会社概要3) プラットフォームビジネスインターネットを介し、各プレイヤーをつなぐことで、リネットジャパングループ (T:3556)のバックヤードを介在することなく、回収から処理までを行うプラットフォームビジネスであるところにも特徴がある。

すなわち、リサイクルに必要な規模の経済やネットワーク外部性が働く事業モデルであるため、先行者メリットを享受しやすく、前述したように、新規参入者にとっては高い参入障壁になるとともに、同社にとっては各種サービス収入を基盤として仕組みで稼ぐ収益性の高い事業モデルと言える。

4) 両事業によるシナジー効果(相互送客及び顧客のライフタイムバリューの向上等)同社は、「ネットオフ」及び「リネット」の両サイトの会員IDを統合することにより、グループとして共通の会員基盤を構築し、グループ全体での送客シナジーを追求する方針である。

具体的には、全国の自治体との提携によりリネット会員となった顧客へ、同じ片付けニーズである書籍等の買取金額UPクーポン等を発行して誘導することにより、「買取数の拡大」と「顧客獲得コストの削減」につなげる一方、ネットオフ会員(メルマガ購読者)に対してはパソコン回収を無料とすることで、リサイクル利用を促し、グループとして顧客のライフタイムバリューの向上を図ることが可能となる。

c) カンボジア事業の強み1) 現地政府などとのネットワーク同社のカンボジアでの事業は、2012年頃にまで遡る。

次世代事業の育成及びCSR活動の一環として、現地政府及び国際協力機構(JICA)などと連携し、自動車関連制度の整備(車検制度への協力や整備士の育成など)に取り組んできたが、その流れのなかで車両販売・リース、マイクロファイナンス、人材送出し事業へと参入するに至った。

したがって、現地政府などとのネットワークを含め、自動車等の販売・リース事業を展開するための基盤を有しているところが大きなアドバンテージとなっている。

また、マイクロファイナンス事業についても、これまでのカンボジアにおける実績が有利に働いている上、グラミン銀行系金融機関との連携(ノウハウや幅広い海外ネットワークの活用)によって、さらにネットワークが拡充する効果が期待できる。

2) 成長性及び収益性の高い事業領域カンボジア経済の発展に比例した成長が期待でき、かつ収益性の高い「自動車」と「ファイナンス」に加え、「人材」の3つの領域で戦略的に事業を展開しており、各事業におけるポテンシャルの高さだけでなく、事業間シナジーの創出※というところにも期待が持てる。

※ 例えば、自動車整備士の育成として日本に送り出した技能実習生に対して、帰国後の独立開業資金の提供(マイクロファイナンス)のほか、開業後に同社の車両販売(リース)の代理店機能を担ってもらうこと(ネットワーク化)などが考えられる。

3. 沿革同社の設立は、2000年7月、現代表取締役社長の黒田武志(くろだたけし)氏が、インターネットによる書籍の宅配買取・販売を目的として、同社前身となる株式会社リサイクルブックセンターを設立(三重県四日市市)したところに遡る。

1998年までトヨタ自動車 (T:7203)に勤務していた黒田氏は、ブックオフコーポレーション(株)(現 ブックオフグループホールディングス (T:9278))の起業家支援制度の第1号として株式会社ブックオフウェーブを設立し、FC加盟店としてブックオフ店舗事業を展開していたが、インターネットの普及や高齢化社会の進展に伴い、リユース分野においてもリアル店舗ではなく、インターネットを利用した利便性の高いサービスの需要が増大することを予見し、同社設立に踏み切った。

設立に当たっては、トヨタ自動車及びブックオフコーポレーションからの出資(資本業務提携)も受けている。

2000年8月には、中古本サイト「eBOOKOFF」をトヨタ自動車が運営するGAZOOモール内に開設して事業を開始(同年12月に株式会社イーブックオフに商号変更)。

その後、中古CD(2001年2月)、中古ゲームソフト(2001年8月)、中古DVD(2002年6月)と取扱品目を増やすとともに、ブックオフコーポレーションとの標章利用のライセンス契約(2012年3月に契約終了)によるブランディング効果も後ろ盾となり、宅配買取及びインターネット・リユース企業のパイオニアとして市場を切り開いてきた。

2005年10月にネットオフ株式会社に商号変更。

2009年9月に第2商品センター(愛知県大府市)を開設すると、同年11月にはブランド品、カメラ・楽器・スポーツ用品等の宅配買取サービスを開始し、総合リユース企業への進化を図った。

2009年12月には、米国シリコンバレーの「PACT2009」(ベンチャーコンテスト)で最高位を受賞。

宅配を利用し、低単価の中古本で収益化を実現したビジネスモデルが評価された。

また、2012年2月には1年間で最も多く中古本をオンラインで販売した数で世界No.1としてギネス世界記録に認定された。

同社の最大の転機は、2013年3月に小型家電リサイクル回収を目的としてリネットジャパン(株)(現連結子会社)を設立し、リサイクル分野へ進出したことである。

2013年4月に「小型家電リサイクル法」が施行されたことをきっかけに、レアメタルの再資源化をネットと宅配を使った新しい回収方法により実現するところに着眼した。

「都市鉱山」として知られている潜在市場の大きさはもちろん、競合の厳しくなってきたリユース事業に比べて、許認可事業であるがゆえの参入障壁の高さも進出の動機となった。

2014年1月に環境省・経済産業省から小型家電リサイクル法の認定事業者免許を取得するとともに、全国エリアで宅配回収が認められた唯一の企業となった。

各自治体との協業により回収を行うスキームの提案が評価されたものと考えられる。

その一方で、佐川急便と「使用済小型電子機器収集運搬委託契約」の独占契約を締結し、許認可の取得、宅配便会社及び全国自治体との提携の3つの大きなハードルをクリアした。

2014年10月にはリネットジャパングループ株式会社に商号を変更。

「ネットリサイクル事業」を新たな成長軸に加え、同社は第2の創業期を迎えている。

2014年7月に愛知県で小型家電の宅配買取サービスを開始したことを皮切りに、京都市(2014年10月)、東京都(2016年2月)など、提携自治体数を加速度的に拡大。

2016年4月にはスマートフォンアプリ「全国ごみの日ナビ」を開始し、自治体との連携による啓蒙活動にも取り組み、「ネットリサイクル事業」は着実なペースで軌道に乗り始めてきた。

2016年12月に東証マザーズ市場に上場。

さらには、2017年5月にカンボジアでフィンテックを活用した金融事業に参入するため、SBIホールディングスとの合弁によるリース会社の設立を決定すると、2018年2月にグラミン系金融機関との連携によりマイクロファイナンス事業への参入を発表。

2018年4月にはカンボジア技能実習生の日本への送り出しを行う人材送出し事業を開始するなど、3本目の事業の柱として「カンボジア事業」にも注力している。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田 郁夫)

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます