プレミアムデータをご提供:最大 50% 引きでInvestingPro特別セールを請求する

日経平均は小幅続伸、為替の安定が支え 薄商いは続く

発行済 2019-08-28 15:58
更新済 2019-08-28 16:11
日経平均は小幅続伸、為替の安定が支え 薄商いは続く
JP225
-
TOPX
-
6701
-
6702
-
9433
-
6754
-

[東京 28日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は小幅に続伸した。前日の米国株主要3指数は反落したものの、為替は1ドル105円台で安定。朝方の売買が一巡した後は小幅高の水準を維持して小動きとなった。米中対立の先行きに対する不透明感から取引を手掛けづらく、東証1部売買代金は11営業日連続で節目の2兆円を割り込むなど薄商いが常態化している。

27日の米国株は序盤は上昇していたものの、中国外務省が、通商問題における米国との電話協議の話は聞いていないとしたことや、米国の逆イールドが一段と進んだことなどで投資家心理が冷やされた。

一方、きょうのドル/円は朝方の安値105円半ばから105円後半へじり高推移となった。「年初と今月に104円台を付けたが、比較的短時間でショートカバーが入ったことは記憶に新しい。104円台を下回るには強烈な材料が必要」(ブローカー)との声が出ていた。

もっとも、世界の政治経済の先行きに対する警戒感は残っている。不安が一時的に後退する局面であっても輸出関連株は手掛けにくく、物色の矛先は内需・ディフェンシブ株に向かいやすい。「NEC (T:6701)、 富士通 (T:6702)、アンリツ (T:6754)といった5G関連は(米中対立に)左右されづらい」(国内証券)という。

TOPIX (TOPX)はほぼ横ばい。日本株の連日の薄商いについては「グローバルでエクイティに対するニーズが低下している中、買うにしても米国株、という投資家が多いのではないか」(みずほ証券のシニアテクニカルアナリスト、三浦豊氏)との声が出ていた。

東証33業種では、不動産、電気・ガス業、鉱業、情報・通信などが値上がり率上位にランクイン。半面、機械、鉄鋼、精密機器などが安かった。個別では、KDDI(au) (T:9433)が大幅続伸。2年契約を途中で解約した場合の違約金を1000円とした新プランを発表したことが材料視された。他社からの乗り換えによる業績拡大期待から買いが入ったもよう。

東証1部の騰落数は、値上がりが815銘柄に対し、値下がりが1220銘柄、変わらずが116銘柄だった。

日経平均 (N225)

終値      20479.42 +23.34

寄り付き    20474.31

安値/高値   20433.31─20511.21

TOPIX (TOPX)

終値       1490.35 +0.66

寄り付き     1489.83

安値/高値    1487.92─1492.47

東証出来高(万株) 95799

東証売買代金(億円) 16159.96

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます