プレミアムデータをご提供:最大 50% 引きでInvestingPro特別セールを請求する

富士通、アンリツ、任天堂など

発行済 2020-01-31 16:06
更新済 2020-01-31 16:21
© Reuters.  富士通、アンリツ、任天堂など
8801
-
4519
-
8035
-
6702
-
6770
-
4661
-
6586
-
6754
-
6967
-
7974
-

(T:6754) アンリツ 2149 +155急反発。

前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は46.8億円で前年同期比10.6%増となり、通期予想は従来の115億円から155億円にまで上方修正した。

市場予想を30億円近く上回る水準である。

5G需要の本格化に伴い、計測事業の受注が大幅に伸長しているようだ。

米ザイリンクスの決算発表以降、足元の5G関連需要に対する不透明感も強まっていたが、こうした懸念を払しょくする決算と評価へ。

(T:8035) 東エレク 24500 +550反発。

前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は647億円で前年同期比10.2%増益、市場予想を100億円近く上回る水準となった。

2020年の半導体前工程装置市場の見通しについても、具体的開示はなかったが、強気の見通しを示している。

ポジティブな決算ではあるが、受注非開示で一段の先行き期待にはつながりにくく、好決算期待も反映されていたとみられ、上げ幅は限定的にとどまっている。

(T:6702) 富士通 11615 +1245急騰。

前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は504億円となり、市場予想を200億円強上回った。

通期予想も従来の1600億円から2000億円、前期比53.6%増益にまで上方修正、コンセンサスを150億円程度上回っている。

さらに、年間配当金予想160円から180円への増配、発行済み株式数の2.71%に当たる550万株、500億円を上限とする自社株買いも発表、大きく評価が高まる展開に。

(T:7974) 任天堂 40770 -1500大幅続落。

前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は1687億円で前年同期比6.4%増益、市場予想をやや下回る着地となった。

スイッチ販売台数、ソフト販売本数の計画引き上げで通期予想も2600億円から3000億円へ上方修正しているが、3100億円強のコンセンサス水準には未達となっている。

大きなサプライズもなく、上方修正が目先の出尽くし感へとつながる形になっている。

(T:4661) OLC 14260 +130反発。

前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業益は401億円で前年同期比10.6%減、観測報道に沿った数値でサプライズはないが、新型ウイルスの影響も懸念され直近で株価が下落したことから、目先のあく抜け材料につながった。

また、4月からのチケット価格改定発表も好材料視されている。

三井不 (T:8801)の保有株売却意向によるディスカウントTOB発表も、売出による需給悪化が避けられる意味でプラスに。

(T:4519) 中外薬 11265 +800急反発。

前日に19年12月期決算を発表、コア営業益は2249億円で前期比72.6%増、市場予想を150億円程度上回る着地に。

20年12月期見通しも2750億円で同22.3%増益見通し、市場予想を350億円程度上回る水準となっている。

海外事業の拡大が国内薬価ダウンの影響を吸収の見通し。

好業績に伴い19年12月期年間配当金は前期の86円から140円に増配、20年12月期も実質増配を計画している。

(T:6770) アルプスアル 2002 -244急落。

前日発表の第3四半期決算がネガティブ視された。

10-12月期営業利益は97.4億円で前年同期比48.4%減、市場予想を50億円強下回った。

通期予想も従来の485億円から410億円、前期比17.4%減に下方修正、市場予想を50億円程度下回る水準に。

期末配当金も20円予想から10円に引き下げた。

車載情報機器の開発費増加やミックス悪化、アクチュエータ新製品への開発費増加などが収益悪化の背景。

(T:6586) マキタ 4255 +425急騰。

前日に第3四半期決算を発表。

10-12月期営業利益は185億円で前年同期比7.6%減益、市場予想を20億円程度上回る着地になっている。

欧州地域などを中心に現地通貨ベースでの売上が想定以上に堅調であるほか、北米事業も営業損益が黒字転換している。

通期計画は据え置いているが、進捗率は80%を超えており、上振れの可能性なども高まる方向となっている。

(T:6967) 新光電工 1319 +94大幅反発。

前日に第3四半期の決算を発表、10-12月期営業利益は10億円で前年同期比20.4%増益、7億円程度であった市場予想を上回り、第3四半期累計でも黒字に転じる形となっている。

ヒートスプレッダーの拡大、静電チャックの急回復などが背景のようだ。

会社側の通期計画達成も視野に入る状況となっており、前日に大幅安となるなど、過度な先行きへの警戒感などは後退する状況となっている。

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます