プレミアムデータをご提供:最大 50% 引きでInvestingPro特別セールを請求する

8月は本当に「下落の月」?需給状況も再確認

発行済 2020-08-11 12:25
更新済 2020-08-11 12:41
© Reuters. 8月は本当に「下落の月」?需給状況も再確認
8830
-
9432
-
4755
-
1357
-
2121
-
4563
-
4055
-

[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;22710.60;+380.66TOPIX;1579.76;+33.02[後場の投資戦略] 日経平均は前週半ばから3連休にかけて売りに押される展開を強いられたが、結果的に連休中の米国株は雇用統計の上振れや追加経済対策の大統領令を受けて一段高となった。

年内に新型コロナウイルスワクチンが開発・承認されるとの期待も相場の押し上げに寄与したようだ。

連休明けの本日はギャップアップスタートから上げ幅を広げる展開。

日経平均や東証株価指数(TOPIX)の日足チャートを見ると、収れんしていた5日移動平均線及び25日移動平均線水準を上放れてきており、売り方の買い戻しを誘っている可能性がある。

 売買代金上位を見ると、自動車株やメガバンク株といった大型バリュー(割安)株の堅調ぶりが目立つ。

日経平均の上昇に伴い値がさグロース(成長)株の一角も上げているが、バリュー株ほどの勢いはない。

前引け時点では日経平均が1.70%の上昇なのに対し、TOPIXは2.13%の上昇。

米長期金利が上昇(債券価格は下落)するとともに、為替相場は1ドル=106円近辺とやや円安方向に振れている。

「TikTok」「WeChat」といった中国発アプリを禁止する動きが広がっていることもあり、ハイテク関連を中心としたグロース株の売りと景気敏感系を中心としたバリュー株の買い戻しが広がっているものと考えられる。

ここまでの東証1部売買代金は1兆3000億円あまりで、お盆休みシーズンに入った割にはまずまず膨らんでいる。

 新興市場でもハイテク株安の流れからマザーズ指数が反落。

前週のマザーズ指数の上昇をけん引したIT・インターネット関連株に利益確定の売りが出ている。

アンジェス (T:4563)が厚生労働省のワクチン整備事業に採択されて健闘しているが、業績上方修正を発表したミクシィ (T:2121)は材料出尽くし感から急落する場面もあった。

上場2日目のティアンドエス (T:4055)は公開価格の約2.5倍となる初値を付けている。

 アジア株式市場でも香港ハンセン指数が2%超上昇するなど、主要指数は全般堅調。

海外勢の一段の買い戻しを誘う可能性があり、日経平均は後場も堅調に推移しそうだ。

なお、本日は楽天 (T:4755)、住友不 (T:8830)、NTT (T:9432)、ソフトバンクGなどが決算発表を予定している。

また、海外では独8月ZEW(欧州経済研究センター)景況感指数、米7月生産者物価などが発表される。

 さて、先週末の当欄では8月の日経平均について大方の予想する「波乱相場」でなく、「こう着相場」となる可能性が高いかもしれないと述べた。

これに対し「8月は株価下落するのが常」とのご意見も数多く頂いたが、果たしてそうだろうか。

2015年に株価急落した「チャイナ・ショック」のイメージが強く残っているのだろうが、16年以降の8月の日経平均騰落率を見ると、16年+1.92%、17年-1.40%、18年+1.38%、19年-3.80%と2勝2敗だ。

8月が「下落の月」とは言えない(根拠はないが、プラス年とマイナス年が交互に続いている法則性に照らすと、今年はプラスになるとの期待も出てくる)。

 また、株価指数先物や日経ダブルイン (T:1357)の動向を見る限り、中長期目線の個人投資家や海外投資家が「既に」ある程度の売り持ち高を抱えているであろうことも見逃せない。

市場は買い持ち一辺倒に傾いている訳でない。

また、ここ2週間の動きからは日経平均のもち合い推移を見越した個人投資家の22000円割れ局面での押し目買い意欲が強いことが確認され、商品投資顧問(CTA)などの短期筋も22000円割れから一段と下値を売り込まず、早々に買い戻しに転じた。

日経平均が3月安値を付けてから6月初めに22000円台を回復するまでの戻りを日銀や公的年金が主導してきたことも再度指摘しておきたい。

これらの保有者は当面売り手とならず、根雪のように株価水準を底上げしているとみられる。

 当面のニュースも新型コロナ再拡大に米中対立の深刻化、一方でワクチン開発進展など好悪材料が入り混じると考えられる。

これらの要因を挙げたうえで、当面もち合い相場となる可能性があると改めて述べたい。

(小林大純)

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます