
[東京 8日 ロイター] - 米投資会社アルケゴス・キャピタル・マネジメントとの取引で巨額損失が生じる見込みとなった野村ホールディングス(HD)が、リスク管理体制などの実態把握を進めるため、特別調査チームを立ち上げたことが8日、分かった。月内にも調査内容を公表する。複数の関係筋が明らかにした。
野村HDは3月29日、米国の子会社と取引先との間で20億ドル(約2200億円)程度の損失が発生する恐れがあると発表した。野村HDは詳細を明らかにしていないが、関係筋によると、損失はアルケゴスに絡むものだという。
損失の可能性を公表して以降、野村HDは社内で特別調査チームを設置し、リスク管理体制に不備がなかったかどうかや、ポートフォリオの組み方が適切だったかなどを調べている。詳細は、今月27日の通期決算発表時に合わせて公表することを検討しているという。
関係筋の1人は「リスク管理は相当厳しくしてきたつもりだが、今までの基準では対応できなかったというのも事実だ」と述べ、リスク管理体制の強化が今後の焦点になるとの見方を示した。
野村HDはコメントを控えた。
アルケゴスとの取引を巡っては、クレディ・スイスが44億スイスフラン(約5200億円)の損失を見込んでいるほか、国内では三菱UFJ証券ホールディングスが約2.7億ドル(約300億円)の損害額を公表した。
ある日本の金融当局者は、顧客1社で20億ドル規模の損失が表面化したことについて「リスク管理に何か問題があったのではないかと疑うのは当然」と指摘する。
アルケゴス創業者のビル・フアン氏が以前運営していたファンドは、中国株を巡るインサイダー取引で2012年に閉鎖。野村HDはフアン氏との取引を見合わせていたものの、16年頃に関係が再開されたことが、ロイターの取材で明らかになっている。
(梅川崇 編集:久保信博)
[ニューヨーク 22日 ロイター] - プライベートエクイティ(PE)最大手の米ブラックストーン・グループが22日発表した第1・四半期決算は、保有資産の売却により、分配可能利益が...
[22日 ロイター] - 米半導体大手インテルは22日、通期の売上高見通しを引き上げた。ただ、第1・四半期のデータセンター向け半導体事業の売上高や第2・四半期の利益見通しがアナリ...
[台北 22日 ロイター] - 半導体受託生産世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)は22日、生産能力拡大に向けた28億9000万ドルの支出を取締役会が承認したと発表した。自動...
本当に%USER_NAME%をブロックしたいですか。
ブロックすると、あなたと%USER_NAME%はお互いのInvesting.comへの投稿を見ることができなくなります。
%USER_NAME%は無事ブロックリストに追加されました
この人のブロックを解除したばかりなので、再度ブロックするには48時間待つ必要があります。
このコメントについて下記のように感じます
ありがとうございます!
報告は、確認のため管理担当に送られました
意見を投稿する
他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。
我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。
スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。