プレミアムデータをご提供:最大 50% 引きでInvestingPro特別セールを請求する

波乱の展開も相対的な日本株の底堅さを見極め

発行済 2015-06-29 08:22
更新済 2015-06-29 08:33
波乱の展開も相対的な日本株の底堅さを見極め
6674
-
 29日の東京市場は波乱の展開になりそうだ。
欧州連合(EU)は27日に開いたユーロ圏財務相会合(ユーログループ)で、30日に期限を迎えるギリシャ向け金融支援を延長せず、予定通り終了すると決めた。
27日未明に、ギリシャ政府が突然、国民投票の実施を表明したことで、ギリシャが一方的に協議を打ち切ったと批判。
ギリシャの債務不履行への懸念はさらに強まっている。
 これを受けて為替市場ではユーロが急落し、1ユーロ138円台から、一気に133円台をつける局面をみせている。
シカゴ日経225先物清算値は26日には大阪比95円高の20855円をつけていたが、現在は20400円台での推移となっている。
この流れを受け、幅広い銘柄に売りが先行することになろう。
世界的に不安定な相場環境が続くなかで、短期的には日本株にもその影響は避けがたいところである。
 しかし、株主重視への転換基調、日銀・年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の参入などを背景に、海外勢による日本株への関心は高い。
外部環境の不透明さが、より日本株の安定感につながる可能性がある。
特に6月から企業統治指針(コーポレートガバナンス・コード)が適用されるなど、日本特有の横並び意識が変化していることは日本に資金を向かいやすくさせている。
 株主総会が通過したことで、週明けには企業の成長戦略、資本戦略等を手掛かりとした物色が意識される。
また、成長戦略「日本再興戦略」が発表される。
目新しい材料ではないが、IoTやビッグデータ、人工知能(AI)など最先端技術による社会構造変化を見据えた施策が大きな目玉となるため、これら関連銘柄に注目したい。
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の大筋合意に向け、日米事務協議を7月上旬にも東京で開催する方向で調整しており、TPP関連にも注目。
 その他、外部環境の不透明や今週は小売企業の決算が本格化するため、内需系の好業績銘柄への物色に向かわせよう。
テーマ株では、米航空宇宙局(NASA)が国際宇宙ステーション(ISS)の主電源について、GSユアサ (TOKYO:6674)に発注すると伝えられており、リチウムイオン電池関連に注目。
 なお、日経平均は25日線が20440円辺りに位置している。
同水準での踏ん張りがみられるようだと、中小型株辺りから押し目拾いの流れが強まる可能性はありそうだ。

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます