プレミアムデータをご提供:最大 50% 引きでInvestingPro特別セールを請求する

CEHD Research Memo(2):医療を中心としたヘルスケア全般にICTで貢献する医療情報システムSier

発行済 2023-07-05 12:22
更新済 2023-07-05 12:30
© Reuters.
4320
-
*12:22JST CEHD Research Memo(2):医療を中心としたヘルスケア全般にICTで貢献する医療情報システムSier ■事業概要

1. 沿革
CEホールディングス (TYO:4320)は、業務システムに特化した技術集団を目指して札幌市で1996年3月に設立された(株)オネスト・エスが前身となる。
1999年9月には同社初の電子カルテシステムの製品版を完成させた。
2000年2月に商号を(株)シーエスアイに変更し、同8月に厚生省(現 厚生労働省)の新事業創出促進法に基づく「新事業分野開拓の実施に関する計画」の認定を受けた。
また、同10月には札幌商工会議所から2000年度の「北の起業家表彰」優秀賞を受賞し、2007年10月には、2007年度情報化促進貢献企業等表彰において、経済産業大臣表彰を受けた。
その後、2013年4月に(株)CEホールディングスに商号変更し、持株会社体制へと移行した。
会社分割により、電子カルテシステム事業を承継したシーエスアイ(CSI)を設立。
同時期に(株)CEリブケア(現(株)Mocosuku)を設立し、2015年3月には(株)エムシーエス(MCS)の株式を取得し合弁会社化。
2016年11月にシステム情報パートナー、2019年11月にマイクロン(完全子会社の(株)エムフロンティアを含む)の株式をそれぞれ取得し、子会社化した。
また、2021年10月にシステム情報パートナーと(株)ディージェーワールドを合併し、存続会社であるシステム情報パートナーの商号を、(株)デジタルソリューション(DS)に変更している。
直近では、2022年2月にデジタルマーケティング全般を支援するサンカクカンパニーを完全子会社化した。
なお同社の社名は「人々(Consumer)や企業(Enterprise)のために、ヘルスケアの分野で貢献する」ことに由来している。


2. グループ会社
同社は純粋持株会社であり、同社と7つの連結子会社で構成される。
電子カルテシステムの開発を行うCSI、産業保健事業・人材事業・マーケティング事業を行うMocosuku、看護支援システムの開発・導入を行うMCS、医薬品や医療機器等の臨床開発支援を行うマイクロンとエムフロンティア、医療情報システムの開発・導入・運用保守や医療機関向けキャッシュレスソリューションを手掛けるDS、デジタルマーケティング実行支援を行うサンカクカンパニーがある。
グループ内で横断的に同一の製品・サービスを手掛ける場合もあり、事業領域、地域、顧客層が幅広く分散されているのは同社の強みの1つである。


(執筆:フィスコ客員アナリスト 永岡宏樹)

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます