🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

インフォマートは23年12月期3Q累計減益だが通期増益予想、2回目の上振れの可能性

発行済 2023-11-01 10:01
更新済 2023-11-01 10:35
© Reuters.  インフォマートは23年12月期3Q累計減益だが通期増益予想、2回目の上振れの可能性
1605
-

[日本インタビュ新聞社] - (決算速報)

 インフォマート<2492>(東証プライム)は10月31日の取引時間終了後に23年12月期第3四半期累計連結業績を発表した。利益面は成長に向けた戦略投資の影響で減益だが、売上面は利用企業数が増加して大幅増収と順調だった。そして通期の大幅増益予想(7月21日付で上方修正)を据え置いた。第3四半期累計の利益進捗率が高水準であり、事業環境が良好であることや期末に向けてストック収益が積み上がる構造であることなども勘案すれば、通期会社予想は2回目の上振れの可能性が高く、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は地合い悪化の影響で水準を切り下げたが調整一巡感を強めている。第3四半期累計の高進捗率を評価して出直りを期待したい。

■23年12月期3Q累計減益だが利益進捗率高水準

 23年12月期第3四半期累計連結業績は売上高が前年同期比20.4%増の97億14百万円、営業利益が12.3%減の6億34百万円、経常利益が19.9%減の5億45百万円、親会社株主帰属四半期純利益が22.7%減の3億74百万円だった。

 利益面は成長に向けた戦略投資の影響で減益だが、売上面は利用企業数が増加して大幅増収と順調だった。営業利益89百万円減益要因分析は、BtoB-PF ES事業の売上増加+11億12百万円、BtoB-PF FOOD事業の売上増加+5億33百万円、データセンター費の増加▲1億36百万円、ソフトウェア償却費の増加▲3億39百万円、売上原価における手数料(BtoBプラットフォーム請求書におけるアライアンスパートナーへの紹介手数料)等の増加▲3億49百万円、人件費の増加▲2億77百万円、販売促進費の増加▲1億99百万円、販管費における支払手数料(BtoBプラットフォーム受発注およびBtoBプラットフォーム請求書の稼働業務の外注費)の増加▲3億08百万円、その他販管費の増加▲1億23百万円だった。

 BtoB-PF FOOD事業の売上高は前年同期比9.4%増の62億21百万円だった。BtoBプラットフォーム受発注は利用企業数が順調に増加し、フード業界の買い手企業(外食チェーン、ホテル、給食等)および店舗からのシステム使用料売上、外食の復調に伴う食材流通金額の増加により売り手企業からの従量制システム使用料が増加した。受発注ライト、TANOMUの利用も拡大した。

 BtoB-PF ES事業の売上高は46.7%増の34億92百万円だった。BtoBプラットフォーム請求書は、企業のデジタル化推進、インボイス制度の開始と電子帳簿保存法改正に向けた顧客ニーズの高まりも背景として受取モデル・発行モデルの利用企業数が増加した。TEADEの利用も拡大した。

 なお23年12月期第3四半期末時点の全社ベースの利用企業数は22年12月期末比16.6%増の96万2981社、事業所数は17.8%増の179万7353事業所となった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が30億16百万円で営業利益が1億66百万円、第2四半期は売上高が32億53百万円で営業利益が1億99百万円、第3四半期は売上高が34億44百万円で営業利益が2億68百万円だった。期末に向けてストック収益が積み上がる構造である

 通期連結業績予想(7月21日付で上方修正)は据え置いて、売上高が22年12月期比19.3%増の131億32百万円、営業利益が21.6%増の6億40百万円、経常利益が15.2%増の5億35百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が24.4%増の3億56百万円としている。配当予想(7月21日付で上方修正)も据え置いて、22年12月期比25銭増配の97銭(第2四半期末48銭、期末49銭)としている。

 事業別売上高の計画はBtoB-PF FOOD事業が9.3%増の84億42百万円、BtoB-PF ES事業が43.1%増の46億89百万円で、コスト面の計画は売上原価が22.2%増の57億93百万円、販管費が16.7%増の66億99百万円としている。売上原価ではサーバー増強に伴うデータセンター費の増加が概ね一巡するが、BtoBプラットフォーム請求書に関するアライアンスパートナー経由の新規有料契約数の増加に伴って紹介手数料などが増加する見込みだ。

 通期予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高74%、営業利益99%、経常利益102%、親会社株主帰属当期純利益105%である。販管費の一部が第4四半期に期ズレとなったことなどを考慮して通期予想を据え置いたが、第3四半期累計の利益進捗率が高水準であり、事業環境が良好であることや期末に向けてストック収益が積み上がる構造であることなども勘案すれば、通期会社予想は2回目の上振れの可能性が高く、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株価は調整一巡

 株価は地合い悪化の影響で水準を切り下げたが調整一巡感を強めている。第3四半期累計の高進捗率を評価して出直りを期待したい。10月31日の終値は357円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS1円56銭で算出)は約229倍、今期予想配当利回り(会社予想の97銭で算出)は約0.3%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS49円59銭で算出)は約7.2倍、そして時価総額は約926億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます