プレミアムデータをご提供:最大 50% 引きでInvestingPro特別セールを請求する

半導体株の自律反発狙い

発行済 2023-12-06 08:32
更新済 2023-12-06 08:45
© Reuters.
NVDA
-
*08:32JST 半導体株の自律反発狙い  6日の日本株市場は、引き続きこう着感の強い相場展開になりそうだ。
5日の米国市場はNYダウが79ドル安、ナスダックは44ポイント高だった。
利食い優勢の流れとなったが、JOLT求人件数が予想を下回ったことから米連邦準備理事会(FRB)による利上げ終了への観測が高まり、米長期金利が低下したことを受けてハイテク株の一角が買われた。
シカゴ日経225先物清算値(12月限)は、大阪比125円高の32905円。

円相場は1ドル147円10銭台で推移している。


 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、やや買い先行で始まることになりそうだ。

米国市場ではエヌビディアなどハイテク株の一角が上昇したこともあり、昨日の日経平均の重荷となった値がさハイテク株へは自律反発が意識されそうである。
ただし、日経225先物はナイトセッションで上昇したものの、節目の33000円接近では上値を抑えられる格好となった。
昨日の日経平均は25日線までの調整により、いったんは自律反発狙いの動きがみられそうだが、買い一巡後の戻りの鈍さが意識されてくるようだと、持ち高調整に向かわせやすいだろう。


 そのため、買い一巡後の底堅さを見極めることになりそうだ。
また、米ムーディーズは中国の信用格付けの見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げた。

中国経済の減速が警戒されるなか、中国市場が弱い動きとなれば、短期的ながら売り仕掛け的な流れにも向かいやすいであろう。
日経平均は25日線での攻防から戻りの鈍さが目立ってくるようだと、75日線が位置する32320円辺りがターゲットとして意識されてくる展開になりそうだ。


 物色としては、エヌビディアの上昇を手掛かりとした半導体株の自律反発狙いのほか、中国関連には短期的な売りを仕掛けてくる動きが意識されやすい。
そのほか、相場全体がこう着感を強めてくるようだと、低位材料株での短期的な値幅取り狙いに向かわせそうだ。
そのほか、本日はQPS研究所 (TYO:5595)が東証グロースに上場する。
宇宙関連への物色に向かわせる可能性がありそうだ。

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます