プレミアムデータをご提供:最大 50% 引きでInvestingPro特別セールを請求する

あいHD Research Memo(10):金融機関向け大型カード発券機の事業会社を傘下に収める

発行済 2015-10-09 16:22
更新済 2015-10-09 16:33
あいHD Research Memo(10):金融機関向け大型カード発券機の事業会社を傘下に収める
7911
-
7912
-
3076
-
■中長期展望 (4)カード機器事業の拡大 既存のカード機器事業も今後は拡大が見込まれる。
以前のカード機器事業は約90%近くが病院向け(診察券発行機等)であり、安定的ではあるが大きな伸びは期待しづらい部門であった。
しかしここ数年は、地方銀行や大手都市銀行などでキャッシュカード即時発行機の導入が拡大し、金融機関向けが少しずつではあるが増加傾向にある。
さらに今後は、これらの既存製品に加えて新規に子会社となったNBS Technologies Inc.(Canada)の業績が加わる。
NBS Technologies Inc.(Canada)の主力事業は金融機関向けの大型カード発行機だが、日本での同市場は日本データカード(米国Entrsut Datacard社とトッパンフォームズの合弁)が90%以上のシェアを握っている。
あいホールディングス (TOKYO:3076)も以前からこの市場に対しては、NBS Technologies Inc.(Canada)製品を輸入して参入を試みていたが、思うようには進まなかった。
しかし今回、直接NBS Technologies Inc.(Canada)を傘下に収めたことで、同市場への参入を本格的に進める計画だ。
もう1つ注目すべきは、今回の買収によって同社グループに加わったNBS Technologies (US)Inc.(NBS Technologies Inc.(Canada)の孫会社)がICカード用ソフトウェアの技術を持っていることだ。
このICカード用ソフトウェア技術は、日本においては大日本印刷 (TOKYO:7912)、凸版印刷 (TOKYO:7911)、日本データカードがほぼ独占していたが、今回の買収によって同社もこのソフトウェア市場へくさびを打つことが可能になった点は大いに注目できる。
NBS Technologies Inc.(Canada)の業績は5年後に売上高8,680百万円、営業利益1,600百万円が計画されている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 寺島 昇)

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます