*13:06JST 萩原電気HD Research Memo(6):2025年3月期は営業利益で前期比9.2%減へ下方修正(2)
■萩原電気ホールディングス (TYO:7467)の中長期の成長戦略
(4) 企業価値向上:事業リスクの低減
1) 財務施策:資本政策の開示と環境構築
・中期経営計画にて、「資本生産性を意識したマネジメント改革」を明確化
・経営管理高度化の環境構築としてグループ全社の経営層向け経営管理システムの運用開始
・金融環境の変化対応及び資金調達方針について取締役会にて協議
・取引条件などの改善に向けた取り組み実行
2) 非財務施策
(サステナビリティ経営推進)
・新マテリアリティの設定
「稼ぐ力の向上(収益構造改革)」
「気候変動を中心とした環境課題への対応」
「人的資本経営によるヒトの力の最大化」
「健全で信頼される企業基盤」
・気候変動対応の深化
Scope1、2算定拠点範囲をグループ全拠点に拡大
Scope3の算定ロジックの精緻化
サプライチェーンへのエンゲージメント活動
・人的資本経営骨子を策定、人事制度を刷新(2024年4月より運用)
KGI:人的資本生産性
サブKGI:人的資本投資/従業員エンゲージメント
(ガバナンス強化)
・取締役会の多様性確保
女性取締役を2名選任
取締役過半数を独立社外取締役で構成
・政策保有株式の見直し
保有株式の一部縮減
持ち株会からの退会方針決定
2024年6月末時点で1社退会、2社売却済み
(5) 企業価値向上:ステークホルダーエンゲージメント向上
株式市場との対話や情報開示の充実などを通じた成長期待の醸成、ステークホルダーエンゲージメントの向上を目指す。
(投資家との積極的な対話と社内フィードバック)
・機関投資家個別面談実績(11月末までの実績)
IR26件、SR10件
・個人投資家との対話活動
IR展示会出展、株主通信にて株主アンケート実施、ホームページなど問い合わせ対応
・対話内容を取締役会において経営陣へフィードバック
IR四半期ごと、SR年1回
(情報開示の拡充、情報提供の公平性の向上)
・英文開示範囲の拡充:短信サマリー、適時開示、決算説明会資料
・自社サイト及びログミーにて質疑応答を含む決算説明会スクリプト公開
・レポート発行:フィスコ(日本語版)及びウォールデンリサーチジャパン(日英語版)
(PR活動及びCSR活動の活発化によるコーポレートブランドの向上)
・PRプレス発信増加とプラットフォーム活用による情報配信強化
・新聞及び専門誌などへの記事及び広告掲載
・地域貢献
地元スポーツチームOnedayサポータ
大学研究室との共同研究やアカデミック講座開催
小中高生向け会社訪問イベント
■株主還元策
2025年3月期も年間配当185円(配当性向47.9%)を予定
同社は株主還元策として配当を実施している。
2024年3月期時点の配当の基本方針としては、配当性向30%を目安としており、この方針に基づき、年間配当は2022年3月期が100円(配当性向30.8%)、2023年3月期が155円(同27.9%)、2024年3月期も記念配当10円を加え185円(同40.3%)と増配を続けてきた。
2025年3月期からは、「MNV2026」の計数目標に従い、配当性向の目安を30〜40%に変更している。
この方針に基づき、2025年3月期は期初予想時点で減益予想ではあるが前期と同額の185円(期初予想時点で配当性向は40.1%)を予定。
2024年11月8日に業績を下方修正したものの、配当予想は据え置き185円(配当性向47.9%)を予定している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 寺島 昇)
(4) 企業価値向上:事業リスクの低減
1) 財務施策:資本政策の開示と環境構築
・中期経営計画にて、「資本生産性を意識したマネジメント改革」を明確化
・経営管理高度化の環境構築としてグループ全社の経営層向け経営管理システムの運用開始
・金融環境の変化対応及び資金調達方針について取締役会にて協議
・取引条件などの改善に向けた取り組み実行
2) 非財務施策
(サステナビリティ経営推進)
・新マテリアリティの設定
「稼ぐ力の向上(収益構造改革)」
「気候変動を中心とした環境課題への対応」
「人的資本経営によるヒトの力の最大化」
「健全で信頼される企業基盤」
・気候変動対応の深化
Scope1、2算定拠点範囲をグループ全拠点に拡大
Scope3の算定ロジックの精緻化
サプライチェーンへのエンゲージメント活動
・人的資本経営骨子を策定、人事制度を刷新(2024年4月より運用)
KGI:人的資本生産性
サブKGI:人的資本投資/従業員エンゲージメント
(ガバナンス強化)
・取締役会の多様性確保
女性取締役を2名選任
取締役過半数を独立社外取締役で構成
・政策保有株式の見直し
保有株式の一部縮減
持ち株会からの退会方針決定
2024年6月末時点で1社退会、2社売却済み
(5) 企業価値向上:ステークホルダーエンゲージメント向上
株式市場との対話や情報開示の充実などを通じた成長期待の醸成、ステークホルダーエンゲージメントの向上を目指す。
(投資家との積極的な対話と社内フィードバック)
・機関投資家個別面談実績(11月末までの実績)
IR26件、SR10件
・個人投資家との対話活動
IR展示会出展、株主通信にて株主アンケート実施、ホームページなど問い合わせ対応
・対話内容を取締役会において経営陣へフィードバック
IR四半期ごと、SR年1回
(情報開示の拡充、情報提供の公平性の向上)
・英文開示範囲の拡充:短信サマリー、適時開示、決算説明会資料
・自社サイト及びログミーにて質疑応答を含む決算説明会スクリプト公開
・レポート発行:フィスコ(日本語版)及びウォールデンリサーチジャパン(日英語版)
(PR活動及びCSR活動の活発化によるコーポレートブランドの向上)
・PRプレス発信増加とプラットフォーム活用による情報配信強化
・新聞及び専門誌などへの記事及び広告掲載
・地域貢献
地元スポーツチームOnedayサポータ
大学研究室との共同研究やアカデミック講座開催
小中高生向け会社訪問イベント
■株主還元策
2025年3月期も年間配当185円(配当性向47.9%)を予定
同社は株主還元策として配当を実施している。
2024年3月期時点の配当の基本方針としては、配当性向30%を目安としており、この方針に基づき、年間配当は2022年3月期が100円(配当性向30.8%)、2023年3月期が155円(同27.9%)、2024年3月期も記念配当10円を加え185円(同40.3%)と増配を続けてきた。
2025年3月期からは、「MNV2026」の計数目標に従い、配当性向の目安を30〜40%に変更している。
この方針に基づき、2025年3月期は期初予想時点で減益予想ではあるが前期と同額の185円(期初予想時点で配当性向は40.1%)を予定。
2024年11月8日に業績を下方修正したものの、配当予想は据え置き185円(配当性向47.9%)を予定している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 寺島 昇)