ショート・ポジションとは
ショート・ポジションは、「ショート」とも呼ばれ、資産価値が下がると予想される場合にとられる投資戦術のことです。
ショート・ポジションをとる場合、資産を実際に保有していなくても、その資産を他者に売却し、見込み通りに価格が下落した際に買い戻す。ショートにより得られる利益は売却した価格から買い戻した価格を差し引いた額となります。
一方で逆の動きとなるロング・ポジションは、「ロング」とも呼ばれ、資産を一定期間買い持ちする状態を指します。
ショートポジションをとる場合、買い戻す価格が売却した価格を上回った場合、損をすることになります。ショート・ポジションのリスクは資産価値に上限がない以上、無限大に大きくなります。しかしショート・ポジションのリターンは売却した価格が最大値です。
ショート・ポジションの仕組み
株式のように、即時売買が必要とされる資産のショート・ポジションでは、売り手が買い手に資産を渡すため資産を借りなくてはならなくなります。例えば株式をショートする場合、売り手は証券会社から証拠金口座を介して株式を借りる場合もあります。証拠金口座の利用には担保が必要で、手数料や金利が請求される場合もあります。
証券会社自身が売り手に所有する株式を貸し出すこともあるが、多くの場合は年金基金、投資信託、他株主との仲買役となり株式を貸し出します。
売り手が証券会社を通じて株式を利用できるようになると、実際に株式を買い手に売却することが可能になります。買い手は株式を購入した時点で取引終了となるが、売り手は借りた株式を買い戻さなければなりません。
空売りをする場合、資産価値が下がることを見込んでいるものの、価格が仮に上昇したとしても、最終的には借りた株式を返すために買い戻さなければならず、ショート・ポジションを終える時にその借りた株式は返却され、売り手は利益もしくは損失を受けることとなる。更にそこから証券会社から借りたことにより発生した手数料や金利が差し引かれます。
具体例
具体的な流れは次の通りです。
株式Xが100ドルで取引されている時、Aさんは株式Xが90ドルにまで下落すると見込んだとします。Aさんはブローカーを介し株式Xを1株借り、Bさんに売却した。次の週、株式Xが見込み通り90ドルに下落したところでAさんはこれを購入し、10ドルの利益を上げました。Aさんの購入した株式Xは証券会社を介し返却され、Aさんは株式を借りることで発生した手数料や金利を支払った。
先物もしくはオプション取引におけるショート・ポジションの仕組みは売買が将来に行われるため、それほど複雑ではありません。言い換えれば、売買契約の満期日までにポジションを維持していない場合、売り手は資産を借りる必要はないという事になります。しかし契約満期後更にショート・ポジションを続けて取る場合は、一旦資産を返すためにその分を購入する必要があります。
例えば7月に、11月渡しの商品Xが100ドルで取引されているとします。Aさんは商品Xが11月前に90ドルにまで下落すると見込みました。そこでAさんはショート・ポジションをとりましたが、実際に商品Xを渡すのは11月となるため、翌月、Aさんは商品Xを90ドルで買い戻し、10ドルの利益を上げました。これでAさんのポジションはショートでもロングでもないフラットとなり、実際に商品Xを取引することは無くなります。
インベスティングドットコムでショート・ポジションに関する情報を手に入れるには
インベスティングドットコムでは分析のページでショート戦略に関する記事が掲載されています。アナリストが金融資産のショートを推奨することはありませんが、もしアナリストが金融資産の価格の下落を見込んでいるのであれば、ショート・ポジションについて考慮しても良いかもしれません。
またインベスティングドットコムでは、トップトレーダーのライブ口座、デモ口座を閲覧できるほか、最もアクティブな金融商品の確認も可能です。これらの機能を用いれば、自己資本を投下することなくショート・ポジションを取る事もできます。ぜひお試しください。