1日の香港市場は値上がり。
主要50銘柄で構成されるハンセン指数が前日比384.93ポイント(1.75%)高の22381.35ポイント、本土企業株で構成されるH株指数が157.30ポイント(1.61%)高の9947.94ポイントと、そろって7日ぶりに反発した。
売買代金は805億2700万香港ドル(11月30日は1006億6000万香港ドル)。
自律反発狙いの買いが活発化する。
前日までの6日続落で3.3%下落し、ハンセン指数は約3カ月ぶりの安値水準に落ち込んでいただけに、値ごろ感が着目された。
国際通貨基金(IMF)が11月30日、来年10月に特別引出権(SDR)構成通貨に人民元を採用すると正式決定したこともプラス材料。
寄り付き前に公表された11月の中国製造業PMIは前月(49.8)を下回る49.6となったものの、同月のサービス業PMIが前月を上回ったため、特段の売り材料にはならなかった。
時価総額上位の銘柄が相場をけん引する。
通信キャリア最大手の中国移動(941/HK)が2.6%高、石油グループ大手の中国石油天然気(857/HK)が2.5%高、中国4大商業銀行の一角を占める中国銀行(3988/HK)が1.7%高と上げが目立った。
本土の銀行株に関しては、人民元のSDR採用で取扱業務が増えるとの思惑も強まっている。
本土系不動産株も高い。
華潤置地(1109/HK)が7.7%、万科企業(2202/HK)が7.1%、中国海外発展(688/HK)が6.4%、広州富力地産(2777/HK)が5.4%ずつ値を上げた。
本土系発電株も急伸。
華潤電力HD(836/HK)と華電国際電力(1071/HK)がそろって6.3%高、華能国際電力(902/HK)が4.0%高で引けた。
当局が11月30日、電力制度の改革を進めるための6大措置を正式発表したことが改めて材料視されている。
【亜州IR】
主要50銘柄で構成されるハンセン指数が前日比384.93ポイント(1.75%)高の22381.35ポイント、本土企業株で構成されるH株指数が157.30ポイント(1.61%)高の9947.94ポイントと、そろって7日ぶりに反発した。
売買代金は805億2700万香港ドル(11月30日は1006億6000万香港ドル)。
自律反発狙いの買いが活発化する。
前日までの6日続落で3.3%下落し、ハンセン指数は約3カ月ぶりの安値水準に落ち込んでいただけに、値ごろ感が着目された。
国際通貨基金(IMF)が11月30日、来年10月に特別引出権(SDR)構成通貨に人民元を採用すると正式決定したこともプラス材料。
寄り付き前に公表された11月の中国製造業PMIは前月(49.8)を下回る49.6となったものの、同月のサービス業PMIが前月を上回ったため、特段の売り材料にはならなかった。
時価総額上位の銘柄が相場をけん引する。
通信キャリア最大手の中国移動(941/HK)が2.6%高、石油グループ大手の中国石油天然気(857/HK)が2.5%高、中国4大商業銀行の一角を占める中国銀行(3988/HK)が1.7%高と上げが目立った。
本土の銀行株に関しては、人民元のSDR採用で取扱業務が増えるとの思惑も強まっている。
本土系不動産株も高い。
華潤置地(1109/HK)が7.7%、万科企業(2202/HK)が7.1%、中国海外発展(688/HK)が6.4%、広州富力地産(2777/HK)が5.4%ずつ値を上げた。
本土系発電株も急伸。
華潤電力HD(836/HK)と華電国際電力(1071/HK)がそろって6.3%高、華能国際電力(902/HK)が4.0%高で引けた。
当局が11月30日、電力制度の改革を進めるための6大措置を正式発表したことが改めて材料視されている。
【亜州IR】