アングル:ドル安で浮かび上がる「リスクオフ時の円高」という残像

発行済 2020-07-27 17:03
更新済 2020-07-27 17:09
© Reuters. A 10,000 yen bill is seen on display on top of a light panel to make its security features visible at the Currency Museum of the Bank of Japan in Tokyo
EUR/USD
-
EUR/JPY
-
AUD/JPY
-
NZD/JPY
-
USDIDX
-

伊賀大記

[東京 27日 ロイター] - 日本の連休中に円高が進んだ主因は円以外にある。米中対立激化や実質金利低下によるドル安がドライバーであり、コロナ基金創設による統合深化期待が背景のユーロ高もドル安を促した。ただ、外部要因とはいえ円高が進んだことで、リスクオフ時の円高という「残像」も浮かび上がってきた。外部要因と連動し、一段の円高が進む可能性もあるとみられている。

<円高ではなくドル安>

日本の連休中にまた円高が進み、ドル/円は4カ月ぶりとなる105円台半ばまで下落した。しかし、今回はドル指数 (DXY)が1年10カ月ぶりの安値に下落しており、連休中の薄商いを狙った投機的な円買いというよりも、ドル安の面が大きいとみられている。

ドル安の主要因は、米中対立だ。米政府はテキサス州ヒューストンにある中国総領事館を閉鎖。これに対し、中国外務省は、四川省成都市にある総領事館を閉鎖した。「やられたらやり返す」状態になっており、一層の対立激化が懸念されている。

「トランプ米大統領は経済に影響しない程度に対中政策をとってきた。しかし、コロナで財政政策で経済を支えることになったため、関係悪化による悪影響が相対的に小さくなった。トランプ大統領の態度がはっきりしない中で、対中強硬派の意見が通り始めている」と、三井住友銀行チーフ・マーケット・エコノミストの森谷亨氏は指摘する。

一方、財政出動は議会の対立で難航。感染が拡大し続ける新型コロナウイルスの影響で、米景気が弱くなり始めているのもドル安の要因だ。18日までの米新規失業保険申請件数(季節調整済み)は約4カ月ぶりに増加に転じた。米長期金利は低下し、金利面でもドル安の要因となっている。

<ドル安の背景にユーロ高も>

ドル安の裏側には、ユーロ高の進行もある。ユーロ/ドル (EUR=)は1.17ドル付近に上昇しており、約1年10カ月ぶりの高水準となっている。その背景はユーロの信頼回復だ。

欧州連合(EU)は今月21日の首脳会議で、新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)で打撃を受けた欧州経済立て直しのために、総額7500億ユーロ(約92兆円)の「復興基金」の創設に合意した。

すったもんだの揚げ句の合意だったが、それでも合意に至ったことを市場は評価している。「欧州経済危機の際には、空中分解も懸念されたユーロ圏だったが、コロナを機として、結束を高めようとしていることは、統合深化への期待感を抱かせる」(国内銀行)という。

米国発のサブプライム問題が起きた際も、ドル安の裏側でユーロ高が進んだ。ユーロ/ドルの史上最高値は2008年7月15日の1.6040ドルだ。今回の新型コロナでは、足元だけでみると欧州圏は相対的に米国よりもましな状況だ。こうしたこともドルからユーロにマネーがシフトする背景となっている。

<クロス円が示す円高リスク>

今回の円高は円以外の要因で進んでいる。しかし、連休中の薄商いの中とはいえ、1日で1円動くという急激な円高は市場関係者の脳裏に、リスクオフ時の円高という「残像」を浮かび上がらせるのには十分だったようだ。

SMBC日興証券のチーフ為替・外債ストラテジスト、野地慎氏は「慢性的な低インフレで日本の実質金利が高いことや、米中対立の激化懸念からリスク回避の環境下で円が買われやすかった以前の外為市場の行動パターンがよみがえった」と指摘する。

世界的な金利低下による調達通貨としての円の地位低下などを要因に、最近はキャリートレードの巻き戻しを起因とする「リスクオフの円高」は起こりにくくなっている。しかし、今回のように外部要因が原因であっても、リスクオフ時に円高が進むと、その流れに投機筋などは乗りやすくなる。

© Reuters. A 10,000 yen bill is seen on display on top of a light panel to make its security features visible at the Currency Museum of the Bank of Japan in Tokyo

実際、足元ではクロス円でも円高が進んでいる。対ユーロ (EURJPY=)では、6月後半からのユーロ高・円安の反動が起きている可能性もあるが、オーストラリアドル (AUDJPY=)やニュージーランドドル (NZDJPY=)に対しても足元は円高だ。ドル安主導とはいえ、クロス円の円高進行は円高リスクの高まりを示す。

金融市場全体を見渡すと、足元で進むのは安全資産の価格上昇だ。過去最高値に迫る金だけでなく銀も約7年ぶりの水準に上昇、スイスフランも高い。その中で円高の「残像」が強くなった円も、買われやすい状況にある。市場では1ドル105円を割り込む可能性は大きいとの見方が増えている。

(伊賀大記 取材協力:森佳子 編集:内田慎一)

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2025 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます