🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

後場に注目すべき3つのポイント~より需給状況が良好な銘柄には買い戻しの流れが強まりやすい

発行済 2019-12-02 12:41
更新済 2019-12-02 13:01
© Reuters.  後場に注目すべき3つのポイント~より需給状況が良好な銘柄には買い戻しの流れが強まりやすい
4063
-
4503
-
4543
-
6762
-
6954
-
9735
-
9983
-
6898
-
4880
-

2日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。

・日経平均は大幅反発、より需給状況が良好な銘柄には買い戻しの流れが強まりやすい・ドル・円は小じっかり、株高受けリスク選好的な円売り・値上がり寄与トップはファーストリテ (T:9983)、同2位はファナック (T:6954)■日経平均は大幅反発、より需給状況が良好な銘柄には買い戻しの流れが強まりやすい日経平均は大幅反発。

257.97円高の23551.88円(出来高概算4億5000万株)で前場の取引を終えた。

11月29日の米国市場では、NYダウが112ドル安だったが、今年のブラックフライデーはオンラインでの売上高が74億ドル(約8100億円)に達する見通しと伝えられるなど、米年末商戦の出足が好調となったことが安心感につながった。

また、中国の11月製造業PMIは市場予想に反し、景況拡大と悪化の分かれ目となる50を7カ月ぶりに上回ったことが材料視された。

円相場は1ドル109円70銭台と円安に振れて推移していることも安心感につながるなか、シカゴ先物水準を上回って始まると、寄り付き後速い段階で23500円台を回復。

その後は高値圏での横ばいが続いている。

東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1500を超えており、全体の7割近くを占めている。

セクターでは、原油先物相場の下落影響から鉱業、石油石炭が冴えない他は、31業種が上昇。

ガラス土石、海運、その他製品、パルプ紙、卸売、電気機器、医薬品が堅調。

指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ (T:9983)、ファナック (T:6954)、TDK (T:6762)、テルモ (T:4543)、セコム (T:9735)、信越化 (T:4063)、アステラス薬 (T:4503)が堅調。

日経平均は寄り付き後速い段階で23500円を回復すると、その後は高値圏での底堅い値動きが続いている。

米ブラックフライデーの好調なほか、中国の製造業PMIが予想外に判断の分かれ目となる50を上回ったことが、買い戻しを誘う格好となったようである。

週明けの米国市場では11月のISM製造業景況指数の発表が予定されている。

景気拡大・縮小の節目となる50を3カ月連続で下回っているが、10月については9月からは改善している。

足元では7-9月の米実質国内総生産(GDP)改定値は、速報値から上方修正され、エコノミスト予想も上回っていた。

こういった流れから製造業PMIの50回復が意識されてきており、より買い戻しを誘う流れになっているようである。

とは言え原油先物相場下落の影響からエネルギー株の一角が冴えないなど、冷静な対応でもあるため、225型の先物主導によるインデックス売買が中心となる中でも、より需給状況が良好な銘柄には買い戻しの流れが強まりやすいだろう。

その他、マザーズ指数は小幅に反落となっているが、足元の急ピッチのリバウンドに対する一服といったところであろう。

中小型株については出遅れ感の強い銘柄を見直す動きに広がりがみられているため、出遅れ銘柄を探る動きとなろう。

■ドル・円は小じっかり、株高受けリスク選好的な円売り2日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。

株高を受けたリスク選好的な円売りで、ドルは109円70銭付近に浮上した。

ドル・円は、日経平均株価の堅調地合いを背景に円売りが進み上昇基調に。

また、上海総合指数やハンセン指数もプラス圏推移で、リスク選好の円売りを支援。

ユーロ・円や豪ドル・円などクロス円がドルを押し上げた。

ドルはその後も高値圏を維持。

ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで日本株高継続を期待した円売りに振れやすい。

また、中国株や米株式先物もプラス圏で推移し、今晩の株高を先取りしたドル買いも観測される。

ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円49銭から109円71銭、ユーロ・円は120円59銭から120円89銭、ユーロ・ドルは1.1015ドルから1.1027ドルで推移した。

■後場のチェック銘柄・トミタ電機 (T:6898)、セルソース (T:4880)など、8銘柄がストップ高※一時ストップ高(気配値)を含みます・値上がり寄与トップはファーストリテ (T:9983)、同2位はファナック (T:6954)■経済指標・要人発言【要人発言】・特になし【経済指標】・日・7-9月期法人企業統計・設備投資全産業:前年比+7.1%(予想:+5.0%、4-6月期:+1.9%)・豪・10月住宅建設許可件数:前月比-8.1%(予想:-1.0%、9月:+7.2%←+7.6%)・中・11月財新製造業PMI:51.8(予想:51.5、10月:51.7)特になし

<HH>

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます