🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

注目銘柄ダイジェスト(前場):アルプス技、ガンホー、JDIなど

発行済 2017-12-13 11:37
更新済 2017-12-13 12:00
注目銘柄ダイジェスト(前場):アルプス技、ガンホー、JDIなど
8306
-
5706
-
4641
-
5017
-
6740
-
G03
-
6193
-
3939
-
3267
-
4592
-
3482
-
ガンホー (T:3765):318円(+27円)
買い気配から急伸。
米紙では、任天堂がスマホゲーム開発強化のため、ソフトウエア開発企業との提携拡大を模索していると報じている。
協議先企業の一社に同社が含まれるとされており、ビジネス機会の広がりが期待される状況となっているようだ。
一方、任天堂との協業アプリ効果でゲーム事業の回復が期待されるDeNAにはネガティブなニュースフローとされ、本日は売り優勢と対照的な動きになっている。


アルプス技 (T:4641):4225円(+395円)
大幅反発で上昇率トップ。
12月31日を基準日として、1対2株の株式分割を実施すると発表している。
投資単位当たりの金額を引き下げによって、投資家層の拡大や流動性の向上が図られるとの期待感が先行する形に。
技術者派遣の大手企業であり、政府の「働き方改革」といった流れに乗って業績面での期待も高い状況だ。
4000円超レベルの上値抵抗線を突破、上値余地が広がってきていることなども買い安心感に。


SGホールディングス {{|0:}}:1870円( - 円)
本日、東証1部に新規上場。
初値は1900円で公開価格1620円を17.3%上回り、その後も堅調な動きとなっている。
同社は佐川急便グループの持株会社で今年最大のIPO案件となる。
高い知名度や今後のインデックスファンドなどの買い需要を期待して、買いが先行する展開になっている。
順調なブックビルディング状況などから堅調な初値形成は想定されていたが、初値は1800円弱と見られていたコンセンサスを上回る形に。


JDI (T:6740):233円(+8円)
続伸。
仮想現実ヘッドマウントディスプレイ専用の低温ポリシリコンTFT液晶ディスプレーを開発したと発表している。
5Gの登場によってVR専用機の市場も拡大すると予測されるなか、今後の需要拡大期待が先行する形に。
2018年春をめどにサンプル出荷を開始して、2018年内には量産化をスタートする予定のようだ。


富士石油 (T:5017):597円(+36円)
大幅続伸。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券では、投資判断「ニュートラル」継続ながら、目標株価を400円から510円に引き上げている。
石油製品のスポット市場での供給量減少によって、石油製品スプレッドの前提を引き上げ、今期の収益予想を上方修正しているもよう。
今3月期営業利益は従来予想の48億円から151億円に上方修正、会社計画の71億円を大幅に上回るとみている。
需給良好な中、買い戻しの動きにもつながっているようだ。


三井金 (T:5706):6050円(+80円)
反発。
みずほ証券では投資判断を「中立」から「買い」に格上げ、目標株価も5800円から6800円に引き上げている。
足元の株価調整で上値余地が出てきたことを格上げの背景としている。
新規用途のHDI基板向け拡販による極薄銅箔「MicroThin」の利益成長ストーリーは不変と。
今期経常利益は415億円に上方修正、会社計画を25億円上回るとみている。
また、年間配当金も会社計画比20円増の90円を予想しているようだ。


三菱UFJ (T:8306):828.1円(+15.3円)
続伸。
米国市場で金融関連株が総じて上昇、国内メガバンクにもプラスの波及効果を与える格好になっている。
前日の米国では、生産者物価指数が予想を上振れたほか、長期金利も上昇している。
本日のFOMCでは追加利上げが確実視されており、一段の金融株上昇につながるとの見方が優勢のようだ。
また、来年の利上げ回数見通しの上振れなどにも期待する動き。


ロードスター (T:3482):1828円(+132円)
4営業日続伸。
マドを空けての上昇から、11月30日の戻り高値1910円(分割修正考慮)を突破する場面もあった。
前日に営業利益見通しを従来の12.91億円から13.54億円(前期は7.50億円)に、売上高については77.13億円から87.86億円(前期は46.59億円)にそれぞれ引き上げている。
また同時に、期末配当予想も従来の1株当たり10.50円から11.00円(前期は無配)に増額している。


バーチャレク (T:6193):959円(+150円)
3日続伸で7月戻り高値を突破している。
ビットコインへの関心が集まるなか、ブロックチェーン関連の出遅れとして短期筋の資金が集中しているとの見方がされているようである。
一目均衡表では雲下限での攻防が続いていたが、直近の急伸によって、雲を上放れる格好となっている。
7月戻り高値突破により、次のターゲットは1月の下落局面で空けたマド(997-1176円)下限辺りが意識されそうだ。


サンバイオ (T:4592):3200円(+150円)
大幅続伸で12月4日以来の最高値を更新。
きょう2018年1月期第3四半期決算の発表が予定されており、決算期待が高まる格好。
また、米国での補助金受領のほか、足元では米系ファンドによる保有等も観測されていることも需給面での下支えとして意識されている。
もっとも決算発表を見極めたいとのムードもあり、ポジション調整から次第に値動きが荒くなる可能性もありそうだ。


カナミックN (T:3939):2675円(+175円)
5営業日続伸で連日の最高値を更新。
11月下旬以降はこう着の強い相場展開が続いていたが、ここに来て上昇基調が強まっている。
医療法人の悠翔会グループが、「カナミッククラウドサービス」情報共有プラットフォームを導入するなど、クラウド関連としての物色が強まっているようである。
連日の高値更新で需給状況は良好。


フィルカンパニー (T:3267):4465円(+340円)
大幅続伸。
11月27日高値5080円をピークに調整が続いていたが、上昇する25日線が支持線として意識される格好から、リバウンド基調が強まってきている。
コインパーキング等駐車場の空中部分を活用する「空中店舗フィル・パーク」事業の成長期待が根強い。
コンビニのほか、託児所などの利用増への期待も。


最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます