プレミアムデータをご提供:最大 50% 引きでInvestingPro特別セールを請求する

クシム、フラクタル、ミツウロコHDなど

発行済 2022-01-21 15:27
更新済 2022-01-21 15:30
© Reuters.
1605
-
8001
-
8035
-
5713
-
8131
-
7203
-
2345
-
3750
-
9519
-
(T:9519) レノバ 1673 +86大幅反発。
一部で特集記事が掲載されている。
由利本荘市沖の洋上風力発電案件の失注により、年250億円の機会損失としているが、一方で、現在の株価水準はいすみ市沖の洋上風力発電落選も視野に入れている水準と指摘。
建設中のバイオマスなどが全て稼働して計画通り出資比率を引き上げられれば、由利本荘市沖の洋上風力案件単体の利益を上回るともしている。
株価の底値到達感などにもつながる形になっているもよう。


(T:5713) 住友鉱 5214 +162大幅続伸。
前日のロンドン金属取引所で非鉄金属相場が上昇、ニッケルは一時10年余りぶりに24000ドル台を付け、終値でも2011年8月以来の高水準になっている。
銅など他の非鉄価格も総じて上昇しており、非鉄金属の中でもニッケルの代表銘柄である同社に関心が向かっているもよう。
非鉄全般については短期的な供給懸念に加え、脱炭素化に伴う新規投資不足の影響からも上昇が続くとの見方がある。


(T:8131) ミツウロコHD 1026 -89大幅続落。
前日に22年3月期業績予想の下方修正を発表。
営業利益は従来予想の53億円から4億円にまで減額、一転して大幅減益になる見通しに。
燃料価格高止まりに伴うエネルギー事業での仕入価格上昇に加え、電力事業においても発電用燃料の輸入価格上昇が響き、売上原価が大幅に増加するようだ。
業績下振れは想定線といえ、修正幅の大きさにはサプライズが伴う形に。


(T:8001) 伊藤忠 3675 +27一時逆行高。
一昨日には、発行済み株式数の1.3%に当たる2000万株、600億円を上限とする自己株式の取得実施を発表、ポジティブサプライズにつながり前日は大幅高の展開に。
本日はモルガン・スタンレーMUFG証券が総合商社のレポートをリリース、非資源比率が高く抜群の業績安定感を誇るとして、選好順位では最上位と評価している。
選別物色の動きにもつながっているようだ。


(T:7203) トヨタ自 2284.5 -58大幅反落。
21-24日に国内で最大11工場21ラインを一部停止すると伝わっている。
国内全14工場のうち11工場で生産調整を強いられることになる。
自社工場従業員の新型コロナウイルス感染、取引先部品メーカーでの感染拡大の影響などが背景。
半導体不足の影響も続く中、生産正常化のタイミングは想定以上にずれ込むとの懸念が強まっている。
少なくても1-3月期業績コンセンサスの切り下がりは意識される状況に。


(T:2345) クシム 481 +80ストップ高。
昨年11月の戻り高値を一時更新している。
前日に提出された大量保有報告書によると、光通信が発行済み株式数の5.00%に当たる株式を取得したことが明らかになっている。
保有目的は純投資としている。
光通信の保有株は思惑人気しやすく、今後の株式買い増しなどの需給期待も併せて、買い材料視される展開になっているもよう。
なお、19日にはスケブベンチャーズによる株式取得なども明らかになっている。


(T:8035) 東エレク 57510 -3800大幅続落。
本日も同社やレーザーテック、アドバンテストなど半導体製造装置大手各社の下値模索の動きが続いている。
前日の米国株式市場は伸び悩んで大幅安、とりわけ、金融引き締め策への懸念が続く形でグロース株のきつい下げが続いている。
SOX指数も3%を上回る下落となり、同指数は3営業日で10.4%の下落となっている。
同社株の3営業日での下落率も一時12.8%に達している。


(T:3750) フラクタル 1330 +144一時ストップ高。
子会社サイトリ・セラピューティクスでは、カナダのSaNOtize社と、新型コロナウイルス予防治療薬である一酸化窒素点鼻薬に関して、日本国内における独占販売契約を締結したと発表している。
今後、医薬品医療機器総合機構と早期の承認を目指し、薬事戦略相談を開始する予定としている。
足元で新規感染者数が急増している状況下でもあり、業績回復のけん引役として期待感が先行する展開に。


(T:1605) INPEX 1051 -67大幅続落。
大和証券では投資判断を「1」から「3」に2段階格下げ、目標株価は950円としている。
今後半年から1年程度では油価下落が見込まれることから、在庫評価の悪化に加え、国内精製マージの縮小や上流権益の減益により、石油各社の22年度は前年度比減益傾向を想定、株価の上値余地は限られるとみているもよう。
同社の22年12月期営業利益は4400億円、前期比28%減益を予想している。


最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます