*08:34JST 5/15
[強弱材料]
強気材料
・日経平均は上昇(29388.30、+261.58)
・シカゴ日経先物は上昇(29575、大阪比+155)
・1ドル=135.70-80円
・米国景気は拡大
・日銀は金融緩和を継続
・コロナ後の人流再開
弱気材料
・NYダウは下落(33300.62、-8.89)
・ナスダック総合指数は下落(12284.74、-43.76)
・SOX指数は下落(2972.85、-5.87)
・VIX指数は上昇(17.03、+0.10)
・米原油先物は下落(70.04、-0.83)
・米長期金利は上昇
・米国の金融引き締め継続
・世界的なインフレ
・ウクライナでの戦闘長期化
留意事項
・国内企業物価指数(4月)
・工作機械受注(4月)
・経済財政諮問会議
・エーザイ (TYO:4523)、ブリヂス (TYO:5108)、SMC (TYO:6273)、第一生命HD (TYO:8750)、スズキ (TYO:7269)、京セラ (TYO:6971)、三菱UFJ (TYO:8306)、三井住友 (TYO:8316)、みずほ (TYO:8411)、日本郵政 (TYO:6178)、かんぽ生命保険 (TYO:7181)、ゆうちょ銀行 (TYO:7182)など決算発表
・中国最優遇貸出金利
・タイGDP(1-3月)
・インド貿易統計(4月)
・インド卸売物価指数(4月)
・ユーロ圏鉱工業生産指数(3月)
・ユーロ圏財務相会合
・欧州委員会(EC)が春季経済予測を発表
・ブラジル週次景気動向調査
・ブラジル貿易収支(先週)
・米ニューヨーク連銀製造業景気指数(5月)
・対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(3月)
・米アトランタ連銀総裁が金融市場関連会合の冒頭であいさつ
・米ミネアポリス連銀総裁が討論会に参加
強気材料
・日経平均は上昇(29388.30、+261.58)
・シカゴ日経先物は上昇(29575、大阪比+155)
・1ドル=135.70-80円
・米国景気は拡大
・日銀は金融緩和を継続
・コロナ後の人流再開
弱気材料
・NYダウは下落(33300.62、-8.89)
・ナスダック総合指数は下落(12284.74、-43.76)
・SOX指数は下落(2972.85、-5.87)
・VIX指数は上昇(17.03、+0.10)
・米原油先物は下落(70.04、-0.83)
・米長期金利は上昇
・米国の金融引き締め継続
・世界的なインフレ
・ウクライナでの戦闘長期化
留意事項
・国内企業物価指数(4月)
・工作機械受注(4月)
・経済財政諮問会議
・エーザイ (TYO:4523)、ブリヂス (TYO:5108)、SMC (TYO:6273)、第一生命HD (TYO:8750)、スズキ (TYO:7269)、京セラ (TYO:6971)、三菱UFJ (TYO:8306)、三井住友 (TYO:8316)、みずほ (TYO:8411)、日本郵政 (TYO:6178)、かんぽ生命保険 (TYO:7181)、ゆうちょ銀行 (TYO:7182)など決算発表
・中国最優遇貸出金利
・タイGDP(1-3月)
・インド貿易統計(4月)
・インド卸売物価指数(4月)
・ユーロ圏鉱工業生産指数(3月)
・ユーロ圏財務相会合
・欧州委員会(EC)が春季経済予測を発表
・ブラジル週次景気動向調査
・ブラジル貿易収支(先週)
・米ニューヨーク連銀製造業景気指数(5月)
・対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(3月)
・米アトランタ連銀総裁が金融市場関連会合の冒頭であいさつ
・米ミネアポリス連銀総裁が討論会に参加