🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

萩原電気 Research Memo(7):「クルマを取り巻く環境」と「IoT/M2M市場の拡大」が大きな流れ

発行済 2016-01-13 16:15
更新済 2016-01-13 16:33
6701
-
6702
-
7467
-
■中長期展望:同社を取り巻く環境と今後の取り組み 萩原電気 (T:7467)は中期経営計画として、2020年3月期に売上高120,000百万円、営業利益3,800百万円を掲げているが、この目標達成のために現在の環境を踏まえて以下のような重要施策を実行していく方針だ。
(1)同社を取り巻く環境 中長期的に同社を取り巻く環境として、同社では「クルマを取り巻く環境」と「IoT/M2M市場の拡大」という2つの大きな流れを予想している。
○クルマを取り巻く環境 ・生産台数では引き続き新興国が市場をけん引する。
・快適性や環境への優しさに加えて、今後は安全・安心へのニーズが一段と高まる。
・部品、ユニットの共通化が進む。
・クルマ、人、コミュニティがつながるスマートモビリティ社会へ。
○広がるIoT/M2M市場 ・IoT/M2Mを導入する産業分野が拡大する。
・IoT/M2Mを導入する用途、目的が拡大する。
・センサデバイスの需要が拡大する。
・ソフトウェア開発需要やビッグデータ市場が拡大する。
このような環境変化、広がる市場に対応するため同社では、「体制の強化」と「ソリューションの拡充」が不可欠であると考え、以下のような施策を実行しつつある。
(2)体制の強化 ○関西支店の設立 今まで名古屋本社がカバーしていた関西地区、北陸地区の営業を強化するため関西支店を2016年1月に開設する。
○デバイスビジネスユニットの組織変更 事業のさらなる拡大、効率的な運用のために、より組織のミッションを明確化した。
具体的には、顧客別事業グループに対応する今までの第一、第二、第三デバイス事業部に加えて、新たに特定の仕入れ先(ルネサス以外)に対応する第四デバイス事業部を新設した。
さらに新商材・新ビジネスを発掘、強化するために新事業推進本部を設立したが、これによって、高まりつつある組込ソフトウェア開発需要に対応していく計画だ。
(3)ソリューションの拡充 ○ソフトウェアビジネスへの取り組み強化 近年、クルマに搭載される各種の制御ソフトウェアは、電動化、自動化、予防安全など自動車の高機能化によってプログラムが大規模化・複雑化しており、クルマ関連のソフトウェア市場は急拡大している。
一部の業界予測では、同市場は2020年には現在の5倍の規模になるとも言われている。
加えて、IoT/M2M市場の拡大に伴い同市場向けアプリケーション開発需要も増加している。
このような環境下、主要顧客からの同社に対するソフトウェア開発の要望も高まっており、同社でもこの期待に沿うべくソフトウェア開発体制の強化への取り組みを開始した。
具体的には社内での人材育成・獲得に加えて、関連会社や協力会社とのパートナーシップ強化にも注力していく計画だ。
○IoT/M2Mビジネスへの取り組み強化 もう1つ今後大きく伸びると期待されるのが、製造現場におけるIoT/M2M関連ビジネスだ。
IoTとは「Internet of Things」、M2Mは「Machine to Machine」の略であるが、簡単に言えばどちらも製造現場における各種の機械(工作機械、ロボット、射出成型機等)や部品、製品、作業状況(日時、作業者、作業時間、エラー等)などの詳細データをインターネットでつなぎ、これらのデータや分析結果を、本社は言うに及ばず世界各地の支社、工場、物流センター等で共有するものだ。
全体のシステム構築は大手ITベンダー(富士通 (T:6702)やNEC (T:6701)等)が行うが、各製造現場内の部分は同社が担当する。
この領域は同社が非常に強い分野なので、このビジネスへの取り組みを強化する方針だ。
同社がこの分野で強いのは、ハードウェア(部品、モジュール、組込機器等)についてのソリューション力があること、アプリケーションを含めてソフトウェア開発での展開力があること、さらに最大の強みはトヨタグループ各社との長い付き合いにより製造現場を知り尽くしていることだろう。
結果として、この分野への他社の参入は容易ではなく、今後の同社の展開が楽しみな分野である。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 寺島 昇)

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます