サイバーマンデー特売。最大60%引きInvestingPro特別セールを請求する

日銀、黒田総裁退任後により柔軟な政策目指す=野村総研・木内氏

発行済 2022-07-29 03:52
更新済 2022-07-29 04:09
© Reuters. 日銀(写真)の審議委員を務めた経験もある野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは28日、日銀はハト派的な黒田東彦総裁の来年4月の退任後、より柔軟な金融政策を

[ムンバイ 28日 ロイター] - 日銀審議委員を務めた経験もある野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは28日、日銀はハト派的な黒田東彦総裁の来年4月の退任後、より柔軟な金融政策を目指す可能性があると述べた。

ロイター・グローバル・マーケット・フォーラムで、日銀はイールドカーブ・コントロール(YCC)政策の下での誘導目標の対象を10年債から5年債、そして最終的には2年債に変更する可能性があると指摘。「黒田総裁の時代にはありえないことだ。黒田総裁は、金融政策の積極的な活用は有効であり、最終的には(2%の物価)目標を達成できるという強い信念を貫くだろう」とした。

© Reuters. 日銀(写真)の審議委員を務めた経験もある野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは28日、日銀はハト派的な黒田東彦総裁の来年4月の退任後、より柔軟な金融政策を目指す可能性があると述べた。2020年5月撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

その上で、より柔軟な金融政策は金融市場と経済に安定をもたらすと主張。しかし、黒田総裁の下では政策金利をマイナス圏に押し下げることが優先される可能性があり、世界的なリスクが高まれば、日銀は政策正常化の機会を逸するかもしれないとした。

一方で、日銀は2%の物価目標が「高すぎて達成できない」と思われても変更しないが、物価目標の「状態」を短期目標から長期目標に変更し、さらなる正常化に向け道を開くことを検討する可能性があると予想。「2%物価目標の状態を変更し、次のステップとしてマイナス金利の解除、その次にYCCの解除があるかもしれない」とした。

木内氏は、日銀が2024─25年までに短期金利を引き上げるとの見通しを示した。

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます