🏃 ブラックフライデーセールを早く利用して、最大55%引きでInvestingProを今すぐ!特別セールを請求する

UPDATE1: 東京外為市場・正午=ドル幅広く売られ80円前半に下落、ユーロは1.45ドル回復

発行済 2011-06-30 13:28
GC
-
SI
-

       ドル/円   ユーロ/ドル  ユーロ/円

正午現在   80.45/46  1.4497/98  116.62/66

午前9時現在 80.73/77  1.4462/65  116.77/82

NY17時現在 80.75/80  1.4433/36 116.56/61

--------------------------------------------------------------------------------

 [東京 30日 ロイター] 正午のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点から

80円後半から80円前半へと下落した。月末の実需売りが圧迫したほか、ドルクロスで

幅広くドル売りが出たことがドル/円にも波及した。ユーロ/ドルは20日ぶりに

1.45ドルを回復。ギリシャの緊縮財政法案が可決したことでリスクオン地合いが強ま

った。きょうの関連法案の採決にも楽観的な見方が広がっている。

 ギリシャ議会は29日、5カ年の緊縮財政法案を可決し、国際通貨基金(IMF)・欧

州連合(EU)による120億ユーロ(173億ドル)の第1次支援第5弾融資に向け大

きく前進した。これを受けて市場にはリスクオン地合いが強まり、ユーロが買われた一方、

ドルが幅広く売られた。この流れはアジア時間に入っても続き、ユーロ/ドルは途中スト

ップロスも巻き込みながら、東京時間正午までに1.4505ドルまで上昇した。きょう

行われるギリシャの緊縮財政法関連法案の採決にも可決の期待が強まっている。

 市場では欧州中銀(ECB)が7月7日の理事会で利上げするとの見方が大勢で「欧州

中銀(ECB)まではユーロは買いとの見方から、手仕舞いのユーロ買い戻しのほか、ニ

ューロング構築の動きも出ている。ユーロは1.45ドル半ばまで上値余地が広がった」

(国内銀行)との声が聞かれた。

 一方で「7月は利上げするとしても、その先の利上げを市場は織り込んでいない。ユー

ロを1.45ドルを超えて積極的に買う理由はない。上げるとすれば、米債務上限問題に

よるドル売りによるものだ」(大手銀行)との声も聞かれる。

 ドル/円はユーロ/ドルを中心とする幅広いドル売りを受けて、海外市場で81円を割

り込んだあと、正午までに80.40円まで下落した。東京市場では月末の実需売りもド

ルを圧迫したという。

 <リスクオン相場の影に、不安材料が見え隠れ>

 ユーロ/ドルのほか豪ドル/米ドルやNZドル/米ドルが一斉に買われ、ドルはほぼ全

面安。為替市場ではにわかにリスクオンの動きが強まった。しかし、どこまでリスクオン

の流れについていくか、参加者の姿勢は必ずしも強くない。

 ギリシャ支援問題は一歩前進したものの、来年以降の支援で民間金融機関をどう関与さ

せるか、それによるクレジットイベントをどう回避するかは、まだ決着がついていない。

さらに、ギリシャの赤字削減策の実効性に疑問を持つ参加者も多く、支援は時間稼ぎにす

ぎないとの声も多い。

 また、ギリシャのソブリン問題は、欧州の金融機関のクレジットにも波紋を広げている。

ギリシャのソブリン問題は、デフォルトすれば即座に銀行に財務問題としてのしかかるた

めだ。こうしたなかで、欧州銀行間取引金利(EURIBOR)3カ月物

は、6月半ばに1.5%を超えたあとも上昇を続けており、29日は1.537%に上昇

した。欧州中銀(ECB)の7月利上げ期待が強いことが背景になっている一方で、市場

では欧州の銀行の調達圧力が強まっているのではないかとの見方も出ている。また、欧州

の銀行の間でドル調達圧力がやや強まっていることを指摘する声も出ている。銀行の財務

問題は金融システムを通じて世界中に伝染するリスクがあり、市場心理を神経質にしてい

る。

 こうしたなか、米連邦準備理事会(FRB)は29日、欧州中央銀行(ECB)など他

の主要中銀とドルのスワップ協定を2012年8月1日まで延長したと発表した。「FR

Bなどは欧州の銀行に配慮した可能性がある」(三菱東京UFJ銀行アナリスト、井野鉄

兵氏)との声が出ている。

 井野氏は「スワップ協定は流動性確保のためのセーフティネット。利用するかどうかは

ともかくとして、整備されていること自体が大切だ」としている。

 さらに、米議会での債務上限引き上げ問題が長引いていることも、リスクオン地合いの

なかで参加者が緊張を解けない一因だ。「もっとすんなり決着すると思ったが、なかなか

結論が出ない。ここにきての米長期金利の上昇は、悪い金利上昇である可能性もある」

(大手銀行)と懸念する声が出ている。米国債は金融市場最大のセーフヘイブン。このデ

フォルトがかかった議論だけに「上限は多分引き上げると思うが──」(大手銀行)と関

係者の言葉の歯切れを悪くしている。

 <米長期金利に底打ち感>

 リスクオンの動きは米債市場でも出ている。米10年債利回りは29日、

3.1210%付近まで上昇して取引を終えた。24日には2.8%台後半まで低下する

場面もあったが、ここにきて急速に反発している。

 大和証券キャピタル・マーケッツ金融証券研究所チーフ為替ストラテジスト、亀岡裕次

氏は「米長期金利は底を打った。世界的な景気への不安や欧州ソブリンリスクによる米債

の買われ過ぎに対する修正の動きが出ている。日欧債券市場も同じ動きになっている」と

指摘。

 ただ、目先の金利上昇余地は限られるという。「ファンダメンタルズを確認しながらの

動きになりそうで、当面は3.2%程度までだろう。ただ、ファンダメンタルズ次第で各

国の金利の動きに変化が出そうだ」と同氏は話している。

 ドルへの影響について同氏は「米指標が良く、地合いがリスクオンに振れるようなら米

金利が上昇してもドルは幅広く売られるだろう。ただ、雇用統計など米金利に直結する指

標の場合は、強い内容なら米金利が上昇してドルも買われる。ドル/円の場合はどちらの

ケースも上昇するだろう」とみている。

 (ロイターニュース 松平陽子)

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます