🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

後場に注目すべき3つのポイント~短期筋の買い戻しは一巡か

発行済 2020-02-20 12:59
更新済 2020-02-20 13:01
© Reuters.  後場に注目すべき3つのポイント~短期筋の買い戻しは一巡か
4063
-
4689
-
4911
-
8035
-
6758
-
3436
-
8306
-
6976
-
9983
-
9984
-
6981
-
7974
-
1883
-
7203
-
2338
-
5939
-

20日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。

・日経平均は大幅続伸、短期筋の買い戻しは一巡か・ドル・円は底堅い、日本株高で円売り基調継続・値上がり寄与トップはソフトバンクG (T:9984)、同2位はトヨタ自動車 (T:7203)■日経平均は大幅続伸、短期筋の買い戻しは一巡か日経平均は大幅続伸。

207.07円高の23607.77円(出来高概算5億6168万株)で前場の取引を終えた。

前日の米国市場では、中国政府による景気支援策が好感されるなか、前の日に下落が目立ったハイテク株を中心に買い戻しが広がった。

米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録では、多くの連銀高官が現行の金融政策が適切と考えており、金利を維持する方針で一致したことが示された。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比215円高の23585円になるなか、為替相場が1ドル=111円台を約9ヶ月ぶりの円安水準を回復したこともあり、本日の東京市場は買い先行のスタートとなった。

前場中ごろから開始された中国・上海総合指数をはじめとしたアジア株式市場が、材料出尽くし感により伸び悩んだことから、海外短期筋による買い戻しの動きも一巡したもよう。

セクターでは、鉱業やパルプ・紙が2%超の上昇となったほか、輸送用機器、海運業、保険業、ガラス・土石製品が堅調であった。

売買代金上位銘柄では、最大5000億円の借入発表で自社株買い実施に繋がるなど思惑が高まったソフトバンクG (T:9984)が4%近い上昇になったほか、ソニー (T:6758)、ファーストリテ (T:9983)、トヨタ自動車 (T:7203)、任天堂 (T:7974)、SUMCO (T:3436)、東京エレクトロン (T:8035)、太陽誘電 (T:6976)、村田製作所 (T:6981)、三菱UFJ (T:8306)、信越化 (T:4063)が上昇。

一方で、大規模配当実施による株式公開買付(TOB)撤回懸念が強まった前田道路 (T:1883)が5%安になったほか、Zホールディングス (T:4689)、資生堂 (T:4911)はさえない。

足元の先物手口動向では、2月18日の相場下落局面で、クレディスイス証券による225先物の大口売り越しが目立ったことから、海外短期筋が新規のショートポジションを改めて組み立てているとの観測があった。

前日19日に日経平均が5営業日ぶりの反発をみせた際に目立った同主体による買い戻しの動きがなかったことからも、本日は朝方から足元で225先物を売り越していた主体によるショートポジションの巻き戻しの動きが幾分か出た可能性がある。

一方で、本日の中国市場では、発表された2月分の最優遇貸出金利「ローンプライムレート(LPR)」(事実上の貸出基準金利)の1年物と5年物がともに市場予想通り引き下げられたことが朝方は好感されたが、その後はマイナスに転じる場面もみられている。

為替市場では、1ドル=111円台をキープしているものの、材料出尽くし感の意識されたアジア株式市場のさえない推移を受けて、朝方から観測された海外短期筋による買い戻しの動きも概ね一巡しているもよう。

物色としても、空売り比率の高まっていたハイテク株中心に個別の買い戻しがみられているが、上値追いの動きには至っていない銘柄が多く散見されている。

年初からの期間でみた価格帯別売買高における商いの集中しているレンジである日経平均23800-23900円レベルでの上値の重さが意識されているようだ。

全体の地合いは崩れていないことからも、業績期待の大きい銘柄やバリュエーション面で割安感のある銘柄に対する押し目買いのスタンスは維持しておきたいところである。

■ドル・円は底堅い、日本株高で円売り基調継続20日午前の東京市場でドル・円は111円40銭付近で推移。

前日の大幅高の反動で利益確定売りに押されたが、日経平均株価の前日比200円超高の堅調地合いを手がかりに円売りが継続し、ドルを押し上げた。

また、米景気拡大期待が広がるなか、ドルは対主要通貨で買いが入りやすい地合いのようだ。

ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円11銭から111円41銭、ユーロ・円は120円10銭から120円37銭、ユーロ・ドルは1.0791ドルから1.0815ドル。

■後場のチェック銘柄・ビットワングループ (T:2338)、大谷工業 (T:5939)など、10銘柄がストップ高※一時ストップ高(気配値)を含みます・値上がり寄与トップはソフトバンクG (T:9984)、同2位はトヨタ自動車 (T:7203)■経済指標・要人発言【経済指標】・豪・1月失業率:5.3%(予想:5.2%、12月:5.1%)・豪・1月雇用者数増減:+1.35万人(予想:+1.0万人、12月:+2.89万人)【要人発言】・G20 財務相・中銀総裁会議(声明草案)「今年と来年の世界経済成長は控えめに加速」「回復は緩和的な金融状況の継続や貿易をめぐる対立緩和の兆候に支えられる」(報道)特になし

<HH>

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます