🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

任天堂、ヤマトHD、LIXIL Gなど

発行済 2019-04-19 15:41
更新済 2019-04-19 16:01
© Reuters.  任天堂、ヤマトHD、LIXIL Gなど
6479
-
9064
-
9201
-
2651
-
5938
-
6101
-
7832
-
7974
-
6624
-
6804
-
6875
-
3912
-
9267
-

(T:7974) 任天堂 39200 +4850急騰。

中国広東省が、同社のゲーム機「ニンテンドースイッチ」と同機用のゲームソフト「NewスーパーマリオブラザーズUデラックス」の販売を、中国ネットサービス大手のテンセントに認めたと報道された。

中国では海外メーカーのみならず国内メーカーに対してもゲーム販売を厳しく制限していた、同社のゲーム機販売が許可されるのは異例と受け止められている。

中国展開による業績への大きな寄与が期待される形に。

(T:9064) ヤマトHD 2418.5 -283.5急落。

前日に業績予想の下方修正を発表している。

通期営業利益は従来予想の670億円から580億円に引き下げた。

市場コンセンサスは会社計画をやや上回る水準であったこと、先に会社計画並みとの観測報道が伝わっていたことなどから、大幅下方修正にはネガティブなサプライズが強まる。

宅急便数量の下振れ、人件費や外注費などのコスト負担増が響く。

野村證券では投資判断を「バイ」から「ニュートラル」に格下げ。

(T:5938) LIXIL G 1513 -127急落。

前日に業績予想の下方修正、並びに、CEOおよびCOOの辞任を発表。

通期事業利益は450億円から130億円に、最終損益は15億円の黒字から530億円の赤字に修正。

イタリアのペルマ社の損失計上が主因に。

減損損失計上などによる膿だしをポジティブ視する声もある一方、損失額は想定以上との見方にも。

また、経営混乱の中で、新役員人事や今後の経営方針にも不透明感は強いといった見方になっている。

(T:2651) ローソン 5160 -120続落。

ジェフリーズ証券では投資判断を「バイ」から「アンダーパフォーム」に2段階格下げ、目標株価も7900円から4100円に引き下げている。

戦略の見直しを期待していた中、今回発表された業績ガイダンスはその期待を裏切るものであったと評価。

現預金が積みあがる中での減配、コスト削減についての上乗せがないことなどをマイナス視している。

従業員不足によるフランチャイジーの利益率悪化などもリスク要因と指摘。

(T:9201) JAL 3746 -53続落。

SMBC日興証券では投資判断を「1」から「2」に格下げ、目標株価も4400円から4000円に引き下げている。

21年3月期における需給悪化リスクの局面に近づきつつあることを格下げの背景としている。

2020年の羽田空港国際線発着枠増加により、国際線需給は緩和するリスクがあると考えているもよう。

国内外の競合も供給を増加させるため、局所的に搭乗率や純単価などが下落するリスクを指摘している。

(T:6624) 田淵電機 122 +9出来高伴い大幅高。

任天堂 (T:7974)が中国のゲーム機販売認可報道を受けて急伸し、関連銘柄の一角として、短期筋の物色の矛先が向かう格好になった。

同社は「ニンテンドースイッチ」向けにスイッチング電源を供給しているとされており、業績寄与への期待が先行へ。

なお、同社のほか、メガチップス (T:6875)、ミネベアミツミ (T:6479)、ホシデン (T:6804)など、任天堂関連とされる銘柄が軒並み急騰している。

(T:9267) GenkyDrugS 2772 +226急反発。

前日に決算発表を行っているが、同時に発表している自社株買いの実施が評価材料視されているもよう。

発行済み株式数の1.9%に当たる30万株を上限に、4月22日から6月20日までを取得期限としている。

目先の需給面での下支えとして期待へ。

一方、決算では、第3四半期累計営業利益は28.9億円で前年同期比1.9%増益となった。

インパクトは乏しいながら堅調な推移が続く形となっている。

(T:6101) ツガミ 1115 +97後場急伸で連日の高値更新。

前引け後に、業績予想の上方修正を発表している。

売上高の順調推移を背景に、営業利益は従来予想の89億円から100.5億円に増額、業績上振れに伴って、期末配当金も9円から12円に引き上げ、年間配当金は21円としている。

5G関連分野の売上増期待や中国の景気減速懸念の後退などで、新年度の業績期待も高い状況にあり、ストレートの業績上振れを評価する流れに。

(T:3912) モバファク 1569 +212後場急反騰。

前引け後に、第1四半期の決算を発表している。

営業利益は2.4億円で前年同期比75.4%の大幅増益、通期予想の4億円、前期比8.9%増に対する進捗率は6割近くに達しており、大幅な上振れ期待などが先行する形のようだ。

主力の位置ゲームなどソーシャルアプリサービスの売上高が前年同期比で大幅に拡大する形になっている。

(T:7832) バンナムHD 5060 +155大幅反発。

大和証券では投資判断「1」を継続で、目標株価を4040円から5750円に引き上げた。

セクター内で相対的にアウトパフォームする状況は当面継続すると判断。

E3期間中におけるパッケージゲームソフトウェアのタイトル公表、40周年を迎えたガンダム関連のイベントなどが注目されるという。

なお、19年3月期営業利益は、会社計画750億円に対して810.3億円を予想しているようだ。

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます