英バークレイズのアナリストであるジョセフ・アベーテ氏らによる10日付の顧客向けレポートでは、ビットコイン(BTC)など仮想通貨の流行は感染症拡大と似ているとしたうえで、BTC価格はピークを過ぎた可能性があるとの診断を下したことが伝わっている。
同レポートでは、「(仮想通貨の)資産の保有者が増えるほど買い手になり得る人の比率は減り、潜在的な売り手の比率は増える。
これにより、次第に(BTC)価格は下落を始め、投機的な売り圧力も誘発する」と説明されている。
同社のモデルでは、BTCの潜在的な投資家を「感染しやすい人」「感染した人」「免疫を持っている人」の3つの集団に分類。
価格上昇と共にこの「感染症」が口コミで広がると仮定した上で、「集団内で免疫を持つ比率が一定の水準を超えると二次感染がもはやなくなる」と指摘した。
これまでBTCは、過去2011年や13年に急落したが、その後に価格は大きく反発した。
しかし、同社のモデルによると、今回は高い認知度に達したため昨年12月に付けた約2万ドルのピークを回復することは二度とない可能性があるとしている。
一方で国内では、マネックスグループ (T:8698)やヤフー (T:4689)などの東証1部上場の大手企業による仮想通貨業界参入を受けて、これまで懸念されていたシステムリスクや顧客管理体制の整備などが今後一段と期待されており、業界再編の起爆剤となる可能性はあるとみられる。
同レポートでは、「(仮想通貨の)資産の保有者が増えるほど買い手になり得る人の比率は減り、潜在的な売り手の比率は増える。
これにより、次第に(BTC)価格は下落を始め、投機的な売り圧力も誘発する」と説明されている。
同社のモデルでは、BTCの潜在的な投資家を「感染しやすい人」「感染した人」「免疫を持っている人」の3つの集団に分類。
価格上昇と共にこの「感染症」が口コミで広がると仮定した上で、「集団内で免疫を持つ比率が一定の水準を超えると二次感染がもはやなくなる」と指摘した。
これまでBTCは、過去2011年や13年に急落したが、その後に価格は大きく反発した。
しかし、同社のモデルによると、今回は高い認知度に達したため昨年12月に付けた約2万ドルのピークを回復することは二度とない可能性があるとしている。
一方で国内では、マネックスグループ (T:8698)やヤフー (T:4689)などの東証1部上場の大手企業による仮想通貨業界参入を受けて、これまで懸念されていたシステムリスクや顧客管理体制の整備などが今後一段と期待されており、業界再編の起爆剤となる可能性はあるとみられる。