サイバーマンデー特売。最大60%引きInvestingPro特別セールを請求する

ユニリタ Research Memo(5):マイナンバー関連、IoT、セキュリティ等のソリューションにも着手

発行済 2015-12-18 07:29
更新済 2015-12-18 07:33
ユニリタ Research Memo(5):マイナンバー関連、IoT、セキュリティ等のソリューションにも着手
■成長戦略とその進捗 ユニリタは、今期(2016年3月期)から「第2次中期経営計画」をスタートした企業のIT部門に求められる役割が企業価値向上へ直接貢献するところへシフトしていくなかで、新たな成長分野への積極投資や人材シフト、古い技術から新しい技術への入れ替え、社内インキュベーションによる事業育成やM&Aの活用などより、最終年度である2018年3月期には売上高100億円(平均成長率12.8%)、経常利益24億円(経常利益率24.0%)、ROE14.0%を目指す内容となっている メインフレーム事業が縮小傾向をたどるなかで、オープン系の製品販売が同社の成長をけん引する計画となっているまた、「新規・成長事業」の売上高構成比を現在の20%から48%にまで拡大する想定である 「第2次中期経営計画」の基本方針と上期実績は以下のとおりである (1)パッケージソフトウェアメーカーとしての製品開発力並びにサービス力の強化 得意分野である生産性向上製品群ETL※1、BI※2、ITSM※3において新バージョンや新製品を投入し、下期以降の展開に向けた準備を行うとともに、同社とビーコンITに分散していたサポート機能を統合、カスタマーサービス部を設置しサポートサービスと技術支援の品質強化に取り組んだまた、メインフレーム系基幹システム運用からクラウドコンピューティングの活用に取り組む企業までを対象として、顧客のノンコア業務のソーシング化事業の強化や、グループとしてのサービス提供体制の更なる強化のために子会社3社(アスペックス、ビーティス、データ総研)の完全子会社化を行った ※1 ETL…企業の基幹系システムなどに蓄積されたデータを抽出し、利用しやすい形に加工し、対象となるデータベースに書き出すこと ※2 BI…業務システムなどから蓄積される企業内の膨大なデータを、蓄積・分析・加工して、企業の意思決定に活用しようとする手法 ※3 ITSM…企業のニーズに合致した適切なITサービスを運用および継続的改善していくための仕組み (2)顧客の経営課題解決に必要とされるITスキルの強化 技術の入れ替えのための先行投資として、市場拡大が期待される事業領域となる「モバイル」「ビッグデータアナリティクス」「クラウド」、「セキュリティ」の新規・成長事業部門に、既存事業から20%相当の60名を重点配置したまた、新規投資分野を統括する新ビジネス本部を設置するとともに、マイナンバー関連、IoT、セキュリティ等のテーマに関するソリューションの準備に着手した (3)新・企業文化創り ユニリタ文化創造プロジェクトを立ち上げ、社員の意識改革と合併組織のネックとなりがちな社員間及び組織間のコミュニケーション問題の改善を図った ただ、営業面において役割と機能別に編成した新体制の運用が計画どおりの成果を出し切れなかったこと、データ活用事業において新製品等の市場投入が遅れたこと、新規・成長事業分野の立ち上げがスロースタートになったこと、「組織一体化とプロセス統合」をテーマとした合併組織統合施策の第1フェーズに一部進捗の遅れがあったことなどが計画に対して未達要因となった同社は、これらの課題への対応を早期に行うことで、下期での巻き返しを図るとともに、中期経営計画の達成に向けて成長スピードを高めていく構えである特に、若干もたつきのあった営業体制については、「お客様・製品ポートフォリオ」に基づく営業アプローチをベースとして再編成を行った具体的には、顧客を既存と新規、製品を既存と新規に区分し、それぞれを掛け合わせた4つのセグメンテーションに分けることで、効率的な資源配分とそれぞれに効果的なアプローチを仕掛ける体制としたまた、インサイドセールス(メールなどの非対面方式によるアプローチ)、フロントセールス(対面方式によるアプローチ)、プリセールス(セミナーやイベント等)の効果的な連携にも取り組む 弊社では、依然としてメインフレーム事業に依存した収益構造が続いているものの、将来(3~5年先)を見据えた事業構造変革を進めていく方針には妥当性があると評価しているさらに言えば、現在の収益源が機能しているうちに、次の収益モデルを構築するスピードが要求されるとみているもっとも、メインフレーム事業も市場は縮小しているものの、残存者利益の享受によりしばらくは収益源となり続ける可能性もあるが、そこは業績の上振れ要因としてみておくほうが安全であろう 今後の課題は、いかに市場平均を上回る成長率を実現していくかにあるそのためには、新規・成長領域の強化は欠かせないテーマである足元では、若干の出遅れ感があるものの、組織融合や人材育成(シフト)を早期に進めることにより、新規・成長領域における製品開発と既存事業とのシナジー創出がポイントとなるとみているまた、潤沢な手元資金を今後の成長にどのように振り向けていくのかもカギを握ることになるであろう効果的なM&Aを含め、子会社戦略等にみられる事業構造変革に向けたスピードや精度を高めるための仕組みづくり(権限委譲やインセンティブ、マインドセットなど)に対する経営手腕にも期待したい (執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田 郁夫)

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます