🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

東京外為市場・15時=ドル95円後半、3日ぶり高値から反落

発行済 2009-06-30 15:32
EUR/JPY
-
NZD/JPY
-

       ドル/円   ユーロ/ドル  ユーロ/円

午後3時現在 95.83/86  1.4107/10   135.18/25

正午現在   95.91/95  1.4124/25   135.46/52

午前9時現在 96.14/17  1.4098/00   135.52/61

NY17時現在 96.12/15  1.4077/83   135.24/31

--------------------------------------------------------------------------------

 [東京 30日 ロイター] 午後3時現在のドル/円は、ニューヨーク市場の午後5

時時点から下落し95円後半。前日海外市場でつけた3日ぶり高値の96.33円から反

落した。株高などを受けて投資家のリスク選好姿勢が強まるとの見方から円とドルに売り

圧力がかかっているものの、7月2日の6月米雇用統計などのイベントを控え、全般はポ

ジション調整を背景とする最近の値動きの反動との見方が出ている。

 東京市場でドルは95.66円まで下落した。きょうは実需の売買が集中する5・10

日で、仲値にかけて輸出企業の売りが先行。前日海外で上昇した反動売りもあったという。

対円でのドル売りが波及する形でユーロ/ドルは前日海外の高値を上抜け、一時

1.4132ドルと1週間ぶり高値をつけた。

 ユーロが上昇した一因として、米原油先物の急激な反発を指摘する声もあった。米原油

先物8月限はアジア時間の取引で一時73ドル前半まで上昇。8カ月ぶり高値をつ

けた。

 原油高はナイジェリアで武装勢力が石油関連施設を攻撃したことによる供給懸念が手掛

かりとされる。しかし一方で、国際エネルギー機関(IEA)は29日、世界の石油需要

が2008―14年に平均で日量54万バレル増加するとして、昨年12月に発表した

08─13年の日量100万バレル増から中期見通しを下方修正した。そのため前日から

きょうにかけての原油価格上昇は、月末・期末を控えたポジション調整的な最近の下落の

反動に過ぎないとする見方もある。

 複数の市場筋によると、前日海外市場でドル/円が大きく上昇したのは、ロンドン市場

夕方の仲値でドル/円にまとまった買いが入ったためだったという。ボーナスシーズンで

新規設定が相次いでいる日本の投資信託が、外貨買い/円売りを出したのではないかとの

声が複数出ている。ドルは海外市場で、仲値に当たる日本時間の午前零時ごろから急伸。

95.30円付近から96.33円付近に1円超上昇した。

 <NZドルしっかり、16年ぶり大幅貿易黒字は中国向け輸出の倍増がけん引>

 NZドル/米ドルは0.65ドル前半で底堅い動き。きょう午前の取引では

0.65ドル半ばと、2日につけた8カ月ぶり高値に接近する場面もあった。

 市場では、前日にNZ統計局が発表した5月貿易収支の内訳が関心を呼んでいる。全体

の貿易収支が8億5800万NZドルの黒字と、事前予想の3億5000万ドルの黒字を

大きく上回り1993年6月以来、約16年ぶりの大幅黒字となったのは、輸入が前年比

20.7%と93年以来の大幅な落ち込みとなったことに加え、輸出が5.8%増加した

ため。統計局によると、輸出増加分の8割が前年比96.7%増とほぼ倍増した中国向け

だった。輸入は落ち込みの厳しさが目立ったものの、アジア・オセアニア経済に「中国経

済の力強い回復の影響が出てきた」(外銀)との見方が出ている。NZドル/円

は62円前半と、11日につけた8カ月ぶり高値の63円半ばから小幅に下落

した水準でもみあいとなった。

 日本の財務省が24日に発表した5月貿易統計によると、中国向け輸出は前年比

29.7%減。4月の25.9%減から減少幅が拡大していた。

 <月末・期末フローは交錯見込み>

 きょうは月末で四半期末、かつ海外勢にとっての半期末にも当たるため、海外時間にか

けて投資家のポートフォリオ調整などに絡む売買が活発になりやすくなる見通し。市場筋

の推計によると、6月は世界的に株価が高値圏のもみあいとなったことなどから、通貨ご

との資金流出入に「あまり傾きが出ないのでは」(外銀)とする声が上がっている。一部

ではニュージーランドドルが資金流入超となるとの推計もあった。期末フローは突発的に

まとまった規模で発生することが多く、あすにかけて為替市場は値動きが荒くなる可能性

がある。

 (ロイター日本語ニュース 基太村真司記者)

(shinji.kitamura@thomsonreuters.com;03―6441―1791;ロイターメッ

セージング:shinji.kitamura.reuters.com@reuters.net)

 全スポットレート(ロイターデータ)

 アジアスポットレート(同)

 欧州スポットレート(同)

 クロス円レート(同)

 クロス円の時系列レート(同)

 通貨オプション

 スポットレート(ロイター・ディーリング約定値)

 スポットレート(RTFX)

 スポットレート(日銀公表)

 

 為替関連ニュース [FRX]

 外為市場リポート[JPY/J]

 外為マーケットアイ[JPY/JU]

 焦点・アングル・特集 [FRX-FES]

 クロスマーケットアイ[.JPCM]

 

 主要国の経済指標発表予定と予想一覧<0#JECON>

 主要国の政策金利一覧・中銀関連情報[BOX-CEN]

 きょうの予定[MI/DIARY][JPY/DIARY]

 

 速報ニュース[AA][AA-RS]

 財政・金融政策の当局者発言ニュース[RSS-PLCY]

 規制・監督関連ニュース[RSS-REGS]

 ファンド関連ニュース[RSS-FUND]

 欧州市場サマリー[NNJ/EU]

 NY市場サマリー[NNJ/NY]

 世界の主要株価指数

 

 外国為替・マネー総合メニュー

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます