🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

個人投資家hina:「私が押し目で狙いたい商社株」【FISCOソーシャルレポーター】

発行済 2023-06-28 09:03
更新済 2023-06-28 09:15
© Reuters.
2768
-
8001
-
8002
-
8031
-
8053
-
8058
-
*09:03JST 個人投資家hina:「私が押し目で狙いたい商社株」【FISCOソーシャルレポーター】 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「hina」氏(ブログ:hinaの株ブログ」)が執筆したコメントです。
フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。


-----------
※2023年6月月22日15時に執筆

『hinaの株ブログ』を執筆しておりますhinaと申します。
ニッポン放送の人気番組【飯田浩司のOK!Cozy up!週末増刊号】に毎週レギュラー出演中。
Yahoo!特設掲示板にて、「ピストン西沢とhinaの投資部屋」を運営中。
CAMPFIREコミュニティにて投資情報配信サロン「hinaの株プレミアム」を開設、市場営業日には毎日メルマガを配信しています。
株の入門書『超ど素人が極める株』は翔泳社から出版。
増刷中です。


三菱商事 (TYO:8058)や、三井物産 (TYO:8031)は11連騰となっていました。
バフェット氏が日本株、特に商社株をさらに買い増すとしたのが4月11日でした。
その後ほぼ休みなく上昇続きとなり、ここまで来ています。
20日には、5大商社を8%前後になるまで買い増してきているとの報道がありました。
商社株の中で、4月17日に私のメルマガで取り上げたのは住友商事 (TYO:8053)でした。
4月の間はもたついていましたが、5月連休後上昇の流れが加速してきています。
4月には2400円前後であった住商の株価は、本日高値は3202円までと上昇してきました。
バフェット氏の商社買いの話が出る前の日の5大商社の終値と今日の終値を比較してみます。



伊藤忠 (TYO:8001)  4月10日 4124円 6月22日 5877円 +1753円 +42.5%

丸紅 (TYO:8002) 4月10日 1,768.5円 6月22日 2635円 +866.5円 +49%

三井物産 (TYO:8031) 4月10日 3,953 円 6月22日 5808円 +1855円 +46.9%

住友商事 (TYO:8053) 4月10日 2,306.5 6月22日 3157円 +850.5円 +36.9%

三菱商事 (TYO:8058) 4月10日 4754円 6月22日 7322円 +2565円 +54%

となっていて、住友商事 (TYO:8053)は+37%程度の上昇ではありますが、ほかに比べたら割り負けた状態とはなっています。
一番上昇が大きかったのは三菱商事 (TYO:8058)となっています。
三菱商事は資源エネルギー関連などに強い商社であり、そのあたりも上昇が大きくなった背景にはあるのかもしれません。
五大商社はほぼ休みなく上昇してきましたので、そろそろ押し目形成も?とは見ていますが、今はこのまま持っているポジションをキープで様子見したいと思っています。
ブレーキ(売り)をどこまで我慢できるかの、チキンレースのような状態になっています。


個人的に気になるのは、双日 (TYO:2768)です。
総合商社です。
ニチメンや日商岩井が母体で、現在の双日になりました。
5大総合商社はバフェット氏の買いで上昇しましたが、そこに含まれなかった双日は5大商社から見たら、上昇は限られていました。
先ほどの5大商社と同じく、4月10日と本日の終値比較をしてみますと

双日は4月10日 2,776円 6月22日 3344円 +568円 +20.5%

と、さすがに5大商社の上昇率には割り負けています。
バフェット氏の5大商社株の買いを増やす話が出て以降、海外投資家も日本株の買い越しを続けていますが、5大商社は日本株を買うときに外せない銘柄群になっていると思います。
双日はそこには含まれないことで、ここまでは5大商社には割り負けた状態とはなっています。
双日は総合商社の中では唯一、PBR1倍割れの状態となっています。


東証からのPBR1倍割れ是正のお達しもありますし、ここからの一伸びに期待したいと思っています。
4月、5月は横ばいでほぼ動きはありませんでした。
6月に入ってから上昇の動きが顕著となりました。
上昇続きとなってきていますので、押し目狙いスタンスで行きたいと思っています。
3200円前後では、先週から今週にかけて、少し伸び悩みの様相を見せていました。
本日は一気に3372円高値まで伸びてきていますが、3200円以下の押し目を拾う目線で臨みたいと思っています。
6月に入ってからでも2800円から3372円まで大きな伸びとなってきています。
高いところで飛びつかないようにしていきたいと思います。


----
執筆者名:hina
ブログ名:hinaの株ブログ

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます