*09:19JST 個別銘柄戦略:任天堂や参天薬などに注目
昨日3日の米株式市場でNYダウは66.63ドル安の35215.89、ナスダック総合指数は13.73pt安の13959.71、シカゴ日経225先物は大阪日中比250円安の31930円。
為替は1ドル=142.40-50円。
今日の東京市場では、第1四半期営業利益が82.4%増となった任天堂 (TYO:7974)、同じく70.3%増となったシグマクシス (TYO:6088)、同じく68.6%増となった日本通信<
9424>、同じく53.0%増となった参天薬 (TYO:4536)、同じく19.5%増となったZHD (TYO:4689)、上半期営業利益が25.1%増となったマークラインズ (TYO:3901)、23年12月期業績予想を上方修正したDMG森精機 (TYO:6141)、24年3月期業績予想を上方修正した三越伊勢丹 (TYO:3099)、日東紡 (TYO:3110)、24年3月期業績予想の上方修正と1株につき5株の株式分割を発表した品川リフラ (TYO:5351)などが物色されそうだ。
一方、第1四半期営業利益が41.0%減となった日金銭 (TYO:6418)、同じく39.6%減となったネットワン (TYO:7518)、同じく13.3%減となったエアウォーター (TYO:4088)、第1四半期営業損益が27.79億円の赤字となった古河電 (TYO:5801)、同じく2.47億円の赤字となった有沢製 (TYO:5208)、第1四半期経常利益が73.5%減となったコンコルディア (TYO:7186)、第1四半期事業利益が27.3%減となったJFE (TYO:5411)、上半期コア営業利益が6.1%減となった協和キリン (TYO:4151)、23年12月期業績予想を下方修正した花王 (TYO:4452)、24年3月期業績予想を下方修正したFUJI (TYO:6134)などは軟調な展開が想定される。
為替は1ドル=142.40-50円。
今日の東京市場では、第1四半期営業利益が82.4%増となった任天堂 (TYO:7974)、同じく70.3%増となったシグマクシス (TYO:6088)、同じく68.6%増となった日本通信<
9424>、同じく53.0%増となった参天薬 (TYO:4536)、同じく19.5%増となったZHD (TYO:4689)、上半期営業利益が25.1%増となったマークラインズ (TYO:3901)、23年12月期業績予想を上方修正したDMG森精機 (TYO:6141)、24年3月期業績予想を上方修正した三越伊勢丹 (TYO:3099)、日東紡 (TYO:3110)、24年3月期業績予想の上方修正と1株につき5株の株式分割を発表した品川リフラ (TYO:5351)などが物色されそうだ。
一方、第1四半期営業利益が41.0%減となった日金銭 (TYO:6418)、同じく39.6%減となったネットワン (TYO:7518)、同じく13.3%減となったエアウォーター (TYO:4088)、第1四半期営業損益が27.79億円の赤字となった古河電 (TYO:5801)、同じく2.47億円の赤字となった有沢製 (TYO:5208)、第1四半期経常利益が73.5%減となったコンコルディア (TYO:7186)、第1四半期事業利益が27.3%減となったJFE (TYO:5411)、上半期コア営業利益が6.1%減となった協和キリン (TYO:4151)、23年12月期業績予想を下方修正した花王 (TYO:4452)、24年3月期業績予想を下方修正したFUJI (TYO:6134)などは軟調な展開が想定される。