*06:41JST 13日の米国市場ダイジェスト:NYダウは39ドル高、企業の好決算が下支え
■NY株式:NYダウは39ドル高、企業の好決算が下支え
米国株式市場はまちまち。
ダウ平均は39.15ドル高の33,670.29ドル、ナスダックは166.99ポイント安の13,407.23で取引を終了した。
銀行のシティ(C)やJPモルガン(JPM)などの好決算を好感し、寄り付き後、上昇。
その後、航空機メーカー、ボーイング(BA)の下落や10月ミシガン大学消費者信頼感指数の悪化を嫌気した売りに押され、ダウは一時下落に転じたが、底堅く推移した。
一方でハイテクは根強い金利先高観に手仕舞い売りが優勢となり軟調推移を継続し、まちまちで終了。
セクター別ではエネルギーやヘルスケア機器・サービスが上昇した一方で、自動車・自動車部品が下落した。
銀行のJPモルガン(JPM)は四半期決算で純金利収入が過去最高となったほか、ファースト・リパブリック・バンク買収が奏功、通期見通しを上方修正し、上昇。
管理医療会社のユナイテッド・ヘルス・グループ(UNH)は四半期決算で増収増益、さらに通期予想レンジの下限を引き上げ、上昇した。
また、ディスカウント小売りのダラー・ゼネラル(DG)は前最高経営責任者(CEO)が復帰することが明らかになり、上昇。
地銀のPNCファイナンシャル・サービシズ・グループ(PNC)は四半期決算で内容が予想を下回り、売られた。
航空機メーカーのボーイング(BA)や航空機構造の設計や製造を手掛けるスピリット・エアロシステムズ・ホールディングス(SPR)は737マックス8型機の部品を巡る検査を拡大したとの報道を受け、23年度の納入に影響するとの懸念にそれぞれ売られた。
動画配信のネットフリックス(NFLX)はアナリストの投資判断引き下げで下落。
英当局はソフトウエアメーカーのマイクロソフト(MSFT)によるオンラインゲーム開発会社のアクティビジョン・ブリザード(ATVI)買収修正案を承認した。
(Horiko Capital Management LLC)
■NY為替:中東情勢緊迫化でリスクオフの円買い
13日のニューヨーク外為市場でドル・円は、149円45銭へ下落後、149円73銭まで上昇し、149円50銭で引けた。
中東情勢緊迫化に連れ安全通貨として米国債に資金が流入したほか、10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が予想以上に悪化したため金利低下に伴うドル売りが優勢となった。
同時に、米連邦準備制度理事会(FRB)が注視している同指数の期待インフレ率が予想外に上昇したため金利が下げ止まるとドル買いに転じた。
ユーロ・ドルは、1.0548ドルへ上昇後、1.0496ドルまで下落し、1.0513ドルで引けた。
ユーロ・円は157円65銭から157円05銭まで下落した。
中東情勢緊迫化でリスク回避の円買いが優勢となった。
ポンド・ドルは、1.2201ドルから1.2123ドルまで下落した。
ドル・スイスは0.9072フランから0.9002フランまで下落。
中東情勢緊迫化で安全通貨としてのスイスフラン買いが強まった。
■NY原油:大幅高、中東情勢悪化で供給不安が台頭
NYMEX原油11月限終値:87.69 ↑4.78
13日のNY原油先物11月限は大幅高。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比+4.78ドル(+5.77%)の87.69ドルで通常取引を終了した。
時間外取引を含めた取引レンジは83.35ドル-87.83ドル。
アジア市場の序盤に83.35ドルまで下げた後は買いが強まり、ロンドン市場で85ドルを突破し、米国市場の後半にかけて87.83ドルまで上げ幅は拡大。
中東情勢は一段と悪化し、供給不安が台頭したことが原油価格の大幅な上昇につながった。
通常取引終了後の時間外取引では主に87ドル台で推移した。
■主要米国企業の終値
銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)
バンクオブアメリカ(BAC) 26.76ドル -0.14ドル(-0.52%)
モルガン・スタンレー(MS) 77.79ドル -0.02ドル(-0.03%)
ゴールドマン・サックス(GS)309.30ドル -0.55ドル(-0.18%)
インテル(INTC) 35.97ドル -0.87ドル(-2.36%)
アップル(AAPL) 178.85ドル -1.86ドル(-1.03%)
アルファベット(GOOG) 138.58ドル -1.71ドル(-1.22%)
メタ(META) 314.69ドル -9.47ドル(-2.92%)
キャタピラー(CAT) 267.94ドル -1.67ドル(-0.62%)
アルコア(AA) 26.58ドル -0.32ドル(-1.19%)
ウォルマート(WMT) 159.83ドル +0.88ドル(+0.55%)
米国株式市場はまちまち。
ダウ平均は39.15ドル高の33,670.29ドル、ナスダックは166.99ポイント安の13,407.23で取引を終了した。
銀行のシティ(C)やJPモルガン(JPM)などの好決算を好感し、寄り付き後、上昇。
その後、航空機メーカー、ボーイング(BA)の下落や10月ミシガン大学消費者信頼感指数の悪化を嫌気した売りに押され、ダウは一時下落に転じたが、底堅く推移した。
一方でハイテクは根強い金利先高観に手仕舞い売りが優勢となり軟調推移を継続し、まちまちで終了。
セクター別ではエネルギーやヘルスケア機器・サービスが上昇した一方で、自動車・自動車部品が下落した。
銀行のJPモルガン(JPM)は四半期決算で純金利収入が過去最高となったほか、ファースト・リパブリック・バンク買収が奏功、通期見通しを上方修正し、上昇。
管理医療会社のユナイテッド・ヘルス・グループ(UNH)は四半期決算で増収増益、さらに通期予想レンジの下限を引き上げ、上昇した。
また、ディスカウント小売りのダラー・ゼネラル(DG)は前最高経営責任者(CEO)が復帰することが明らかになり、上昇。
地銀のPNCファイナンシャル・サービシズ・グループ(PNC)は四半期決算で内容が予想を下回り、売られた。
航空機メーカーのボーイング(BA)や航空機構造の設計や製造を手掛けるスピリット・エアロシステムズ・ホールディングス(SPR)は737マックス8型機の部品を巡る検査を拡大したとの報道を受け、23年度の納入に影響するとの懸念にそれぞれ売られた。
動画配信のネットフリックス(NFLX)はアナリストの投資判断引き下げで下落。
英当局はソフトウエアメーカーのマイクロソフト(MSFT)によるオンラインゲーム開発会社のアクティビジョン・ブリザード(ATVI)買収修正案を承認した。
(Horiko Capital Management LLC)
■NY為替:中東情勢緊迫化でリスクオフの円買い
13日のニューヨーク外為市場でドル・円は、149円45銭へ下落後、149円73銭まで上昇し、149円50銭で引けた。
中東情勢緊迫化に連れ安全通貨として米国債に資金が流入したほか、10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が予想以上に悪化したため金利低下に伴うドル売りが優勢となった。
同時に、米連邦準備制度理事会(FRB)が注視している同指数の期待インフレ率が予想外に上昇したため金利が下げ止まるとドル買いに転じた。
ユーロ・ドルは、1.0548ドルへ上昇後、1.0496ドルまで下落し、1.0513ドルで引けた。
ユーロ・円は157円65銭から157円05銭まで下落した。
中東情勢緊迫化でリスク回避の円買いが優勢となった。
ポンド・ドルは、1.2201ドルから1.2123ドルまで下落した。
ドル・スイスは0.9072フランから0.9002フランまで下落。
中東情勢緊迫化で安全通貨としてのスイスフラン買いが強まった。
■NY原油:大幅高、中東情勢悪化で供給不安が台頭
NYMEX原油11月限終値:87.69 ↑4.78
13日のNY原油先物11月限は大幅高。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比+4.78ドル(+5.77%)の87.69ドルで通常取引を終了した。
時間外取引を含めた取引レンジは83.35ドル-87.83ドル。
アジア市場の序盤に83.35ドルまで下げた後は買いが強まり、ロンドン市場で85ドルを突破し、米国市場の後半にかけて87.83ドルまで上げ幅は拡大。
中東情勢は一段と悪化し、供給不安が台頭したことが原油価格の大幅な上昇につながった。
通常取引終了後の時間外取引では主に87ドル台で推移した。
■主要米国企業の終値
銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)
バンクオブアメリカ(BAC) 26.76ドル -0.14ドル(-0.52%)
モルガン・スタンレー(MS) 77.79ドル -0.02ドル(-0.03%)
ゴールドマン・サックス(GS)309.30ドル -0.55ドル(-0.18%)
インテル(INTC) 35.97ドル -0.87ドル(-2.36%)
アップル(AAPL) 178.85ドル -1.86ドル(-1.03%)
アルファベット(GOOG) 138.58ドル -1.71ドル(-1.22%)
メタ(META) 314.69ドル -9.47ドル(-2.92%)
キャタピラー(CAT) 267.94ドル -1.67ドル(-0.62%)
アルコア(AA) 26.58ドル -0.32ドル(-1.19%)
ウォルマート(WMT) 159.83ドル +0.88ドル(+0.55%)