9日の日本株市場は方向感の掴みづらい相場展開になりそうである。
まずは6日の米雇用統計の結果を受けてのスタートとなるが、非農業部門の就業者数が前月比で16万人の増加にとどまり、市場が予想していた20万人程度を大幅に下回った。
これにより、連邦準備制度理事会(FRB)が次回6月の政策会合(FOMC)で追加の利上げを行う機運がさらに遠のいた。
ドル安・円高の流れに向かいやすい需給状況の中、不安定な相場展開が想定されよう。
また、今週は決算発表がピークを迎え、2200社程度の決算発表が予定されている。
足元の急ピッチの円高等の影響によって慎重な見方が増えており、業績悪化は相当織り込まれている可能性はあるだろう。
しかし、発表企業の多さから機関投資家は結果を見極めるまでは積極的に動けず、模様眺めムードが強まりやすいと考えられる。
さらに、週末にはオプションSQが控えていることもあり、決算を見極めたいとする模様眺めムードの中、SQに絡んだ先物主導の商いに振らされる可能性がありそうだ。
ただし、中小型株の強い値動きをみても個人主体の物色意欲は旺盛だろう。
大型連休明けで市場参加者も増えると考えられ、決算を手掛かりとした個別材料株のほか、テーマ株などの循環が続きそうである。
まずは6日の米雇用統計の結果を受けてのスタートとなるが、非農業部門の就業者数が前月比で16万人の増加にとどまり、市場が予想していた20万人程度を大幅に下回った。
これにより、連邦準備制度理事会(FRB)が次回6月の政策会合(FOMC)で追加の利上げを行う機運がさらに遠のいた。
ドル安・円高の流れに向かいやすい需給状況の中、不安定な相場展開が想定されよう。
また、今週は決算発表がピークを迎え、2200社程度の決算発表が予定されている。
足元の急ピッチの円高等の影響によって慎重な見方が増えており、業績悪化は相当織り込まれている可能性はあるだろう。
しかし、発表企業の多さから機関投資家は結果を見極めるまでは積極的に動けず、模様眺めムードが強まりやすいと考えられる。
さらに、週末にはオプションSQが控えていることもあり、決算を見極めたいとする模様眺めムードの中、SQに絡んだ先物主導の商いに振らされる可能性がありそうだ。
ただし、中小型株の強い値動きをみても個人主体の物色意欲は旺盛だろう。
大型連休明けで市場参加者も増えると考えられ、決算を手掛かりとした個別材料株のほか、テーマ株などの循環が続きそうである。