(見出しを加えて再送します)
[21日 ロイター] -
<為替> ドルが対円で急落し、一時1ドル=144.5円を付けた。市場では、日本政府・日銀が市場介入を行った可能性が指摘されている。1日の下げ幅としては約2カ月ぶりの大きさとなった。
コーペイ(トロント)でチーフマーケットストラテジストを務めるカール・シャモッタ氏は「ここに来て財務省が介入しているようだ。多額のドル売りと、ショートが圧迫され円が急騰しているのが見える」と語った。
日経新聞は22日付の電子版で関係筋の話として、政府・日銀が円買い・ドル売りの為替介入に踏み切ったと報じた。
日本の財務省はコメントを避けた。
TDセキュリティーズのイッサ氏は、ロンドンのトレーダーが週末に向けて帰宅する「非常に流動性が低い時間帯」に介入が行われたと指摘。「投機筋に対し可能な限り多くの痛みを与えるよう設計されているようだ」と述べた。
ドル指数は0.7%安の112.17。一時は3週間ぶりの高値113.95を付けていた。
一部のFRB幹部が大幅な利上げに懸念を示しているとの報道がドルの上値を抑えている。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は21日、米連邦準備理事会(FRB)が11月1━2日に開く連邦公開市場委員会(FOMC)で0.75%ポイントの追加利上げを実施し、12月会合で利上げペースを緩める可能性性を巡りどのようにシグナルを発するべきかを討議する公算が大きいと報じた。
ただ、ドル指数は依然として20年ぶり高値に近い水準を保っている。
CIBCキャピタル・マーケッツの北米FX戦略責任者、ビパン・ライ氏は「FRBが今後もかなり積極的なアプローチを続ける必要があるという事実と逆方向に賭けるのはかなり難しい。つまり、最終的にはドル上昇局面がまだ続くということだ」と述べた
一方、英ポンドは0.2%高の1.1261ドル。トラス首相の辞任表明を受けて先行きは不透明だが、この日はドル安を受けて上昇した。
NY外為市場:[USD/J]
<債券> 連邦準備理事会(FRB)が約2週間後に控える次回会合で12月の利上げ幅を縮小する方針を示すかどうか討議する可能性があるとの報道を受け、数年ぶりの水準に上昇していた国債利回りが低下に転じた。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、FRBが11月1─2日の次回連邦公開市場委員会(FOMC)で0.75%ポイントの利上げを決定するとの予想は織り込み済みだが、12月会合で再度0.75%ポイントの利上げを行うか、0.50%にペースを減速させるか、FRB内の見解は分かれていると報した。
10年債利回りは一時4.338%と、2007年11月以来の高水準を付けたが、終盤の取引では1.8ベーシスポイント(bp)低下の4.208%。
2年債利回りは一時4.639%と、07年8月以来の高水準を付けたが、終盤の取引では12.5bp低下の4.4872%。
アプタス・キャピタル・アドバイザーズ(アラバマ州)の債券ポートフォリオマネジャー、ジョン・ルーク・タイナー氏は「利回りが上昇する中、市場では利上げの一旦停止が待ち望まれている」とし、「リスク市場の痛みが増すにつれ、積極利上げの減速を求める声は高まっていく」と指摘。
RBCグローバル・アセット・マネジメントのブルーベイ米債券部門責任者、アンドレイ・スキバ氏は、最悪期はすぐに脱するとの見方と、ドル高を巡る緊張が世界的に高まる中でもFRBは一段の利上げを継続するとの見方の間で、市場は揺れ動いていると述べた。
2年債と10年債の利回り格差はマイナス27.5bp。長短利回り逆転はやや緩和した。
30年債利回りは一時4.384%と、11年ぶり高水準を付けたが、終盤の取引では9.5bp上昇の4.310%に戻した。
物価連動国債(TIPS)と通常の国債の利回り差で期待インフレを示すブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)は、5年物が2.689%、10年物が2.525%。
インフレ期待指標として注目されるドル建て5年先5年物インフレスワップは2.540%。
米金融・債券市場:[US/BJ]
<株式> 急反発。米連邦準備理事会(FRB)が12月の会合でこれまでよりも小幅な利上げを巡り検討する公算が大きいという報道を受け、安心感が広がった。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の報道によると、FRB当局者の一角からは、近く利上げペースを緩めるべきという声が上がり始めている。
サンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁は21日、過度な金融引き締めによる「自発的な景気低迷」を回避すべきとし、利上げペースを緩める時期に差し掛かりつつあるという認識を示した。
シカゴ地区連銀のエバンス総裁も、FRBは成長を抑制して過度に高いインフレを低下させるために、来年初までに4.5%を「やや上回る」水準に政策金利を引き上げ、その水準を維持すべきとの見解を改めて示した。
USバンク・ウエルス・マネジメントのシニア投資ストラテジスト、トム・ヘインリン氏は「11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.75%ポイント利上げはほぼ確実となったようだが、(利上げペースの)減速や現状維持の余地が存在する可能性もある」と述べた。
週間では、S&P総合500種は4.74%、ダウ工業株30種は4.89%、ナスダック総合は5.22%それぞれ上昇し、総じて過去4カ月で最大の上昇率を記録した。
写真・動画共有アプリ「スナップチャット」を運営するスナップは28%急落。第3・四半期の売上高の伸びが5年前の上場来で最小となったことが嫌気された。
スナップと同様、広告収入に依存するメタ・プラットフォームズは1.16%、ピンタレストも6.4%それぞれ下落した。
21日に決算を発表したクレジットカード大手アメリカン・エクスプレス(アメックス)も1.67%安。景気後退の可能性に備え、貸倒引当金を積み増したことを明らかにした。
通信大手ベライゾン・コミュニケーションズも4.46%安。四半期利益が23%減少し、ワイヤレス契約者数の伸びが予想を下回ったことが嫌気された。
一方、好決算となった石油サービス大手シュルンベルジェは10.3%上昇。S&Pエネルギーも2.76%高となった。
来週はツイッター、マイクロソフト、アルファベット、アップルなどが決算を発表する。
米取引所の合算出来高は121億5000万株。直近20営業日の平均は115億7000万株。
ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を2.59対1の比率で上回った。ナスダックでも2.03対1で値上がり銘柄数が多かった。
米国株式市場:[.NJP]
<金先物> 米利上げペースの減速観測を手掛かりに買いが入り、続伸した。中心限月12月物の清算値(終値に相当)は前日比19.50ドル(1.19%)高の1オンス=1656.30ドル。週間では0.45%上昇した。
NY貴金属:[GOL/XJ]
<米原油先物> 対ユーロでのドル高基調が一服したことを背景に上伸した。この日から中心限月になった米国産標準油種WTI12月物の清算値(終値に相当)は、前日比0.54ドル 0.64%)高の1バレル=85.05ドルだった。1月物は0.65ドル高の83.95ドル。
NYMEXエネルギー:[CR/USJ]
ドル/円 NY終値 147.64/147.67
始値 151.33
高値 151.94
安値 146.23
ユーロ/ドル NY終値 0.9860/0.9864
始値 0.9748
高値 0.9868
安値 0.9706
米東部時間
30年債(指標銘柄) 17時05分 77*24.00 4.3369%
前営業日終値 79*15.50 4.2150%
10年債(指標銘柄) 17時04分 88*09.50 4.2188%
前営業日終値 88*07.50 4.2260%
5年債(指標銘柄) 17時05分 99*00.50 4.3483%
前営業日終値 98*18.25 4.4500%
2年債(指標銘柄) 17時05分 99*18.25 4.4830%
前営業日終値 99*10.75 4.6100%
終値 前日比 %
ダウ工業株30種 31082.56 +748.97 +2.47
前営業日終値 30333.59
ナスダック総合 10859.72 +244.87 +2.31
前営業日終値 10614.84
S&P総合500種 3752.75 +86.97 +2.37
前営業日終値 3665.78
COMEX金 12月限 1656.3 +19.5
前営業日終値 1636.8
COMEX銀 12月限 1906.6 +37.7
前営業日終値 1868.9
北海ブレント 12月限 93.50 +1.12
前営業日終値 92.38
米WTI先物 12月限 85.05 +0.54
前営業日終値 84.51
CRB商品指数 272.3617 +0.6389
前営業日終値 271.7228