四川省成都市のある女子大学生の腹部から、体長十数センチの「サナダムシの幼虫」が出てきて周囲を驚かせている。
大きさから判断すると、体内に数年寄生していたとみられている。
華西都市報が16日付で伝えた。
腹部の腫れ物を手術した際に判明した。
女子学生の腫れ物は当初、単なる脂肪の塊か皮膚の炎症と診断されていた。
現代では、寄生虫による病例はほとんど見られなくなったため、超音波検査をした段階でようやく分かったという。
感染経路として疑われているのは、ペットとして飼っていた猫。
彼女は「毎晩、猫と一緒に寝ていた」という。
サナダムシはカエルやヘビが中間宿主で、猫や犬が終宿主になりやすい。
このため、ヒトが感染する経路としては、一般にカエルやヘビを生で食べた場合が最も危険だが、終宿主との接触が頻繁な場合、幼虫が口や眼の粘膜を通してヒトの体内に入ることもあるという。
【亜州IR】
大きさから判断すると、体内に数年寄生していたとみられている。
華西都市報が16日付で伝えた。
腹部の腫れ物を手術した際に判明した。
女子学生の腫れ物は当初、単なる脂肪の塊か皮膚の炎症と診断されていた。
現代では、寄生虫による病例はほとんど見られなくなったため、超音波検査をした段階でようやく分かったという。
感染経路として疑われているのは、ペットとして飼っていた猫。
彼女は「毎晩、猫と一緒に寝ていた」という。
サナダムシはカエルやヘビが中間宿主で、猫や犬が終宿主になりやすい。
このため、ヒトが感染する経路としては、一般にカエルやヘビを生で食べた場合が最も危険だが、終宿主との接触が頻繁な場合、幼虫が口や眼の粘膜を通してヒトの体内に入ることもあるという。
【亜州IR】