プレミアムデータをご提供:最大 50% 引きでInvestingPro特別セールを請求する

インタビュー:臨時総会開催の株主請求、早く方針決めたい=東芝社長

発行済 2020-12-18 16:18
更新済 2020-12-18 16:27
© Reuters. インタビュー:臨時総会開催の株主請求、早く方針決めたい=東芝社長

[東京 18日 ロイター] - 東芝の車谷暢昭社長兼最高経営責任者(CEO) は18日、同社に対して筆頭株主が臨時株主総会の開催を請求していることについて「なるべく早く対応方針を決めたい」と述べた。

ロイターのインタビューで語った。

東芝に対しては、シンガポールの投資ファンド、エフィッシモ・キャピタル・マネジメントが前日、臨時株主総会の招集を請求したと発表。 車谷氏は「(要請が)届いたばかりなので、これから内容を精査する段階。何も決めていない」と述べた。

エフィッシモが臨時総会の開催を請求するのは、今年7月の定時株主総会が公正に運営されたかどうかを調査する弁護士3人を選任するためとしている。エフィッシモは東芝株9.91%(11月末)を保有する筆頭株主。一部の議決権行使が無効になったことなどを問題視している。

車谷社長は、株主とは「コミュニケーションに最大限の力を入れている」と主張。「不満であれば改善する。満足いただけるまで対応する」と述べた。

<業績は「上振れて推移」>

2021年3月期の業績は、想定に比べて上振れて推移しているとした。新型コロナウイルス感染拡大の影響がある中、固定費削減が奏功しているとの認識を示した。

東芝は21年3月期の営業利益予想を前年比15.7%減の1100億円としている。一時的な要因などを除くコア営業利益の予想は前年比36%増の2200億円。車谷氏は、「予定よりは上に振れて推移している」と足元を説明。固定費削減が想定より進んでいるのが一番大きなポイントだとし、「企業体質が強化されている」と強調した。

車谷社長は、企業経営にとっては地道な生産・調達効率の改善がもっとも大事と指摘。「極限まで研ぎ澄まして、その上に戦略を載せていくのが一番正しいやり方」だと強調した。無駄なコストを落とした上に、安定した事業ポートフォリオを築けば「(利益率は)相当、高いところに行けるはず」と述べた。

© Reuters. インタビュー:臨時総会開催の株主請求、早く方針決めたい=東芝社長

企業のM&A(合併・買収)は、インフラサービスに関連する他社のノンコアビジネスなどを「コツコツ集めていく考え方が基本」とした。株主価値が高まるとの判断が重要で、案件ごとに検討するとし「これぐらい(の金額の枠組みで)やらないといけないという議論はまったくない」とした。想定されるのは「国内で比較的小規模」な案件になりそうだという。

(平田紀之、山崎牧子 編集:久保信博)

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます