最新ニュース
Investing Pro 0
最後のチャンスサイバーマンデー! を今すぐお得に 最大60%割引

CPI加速でドル売りに「行き過ぎ感」 114円台前半はレンジ下限になる可能性

執筆: 神田卓也 外国為替2022年01月13日 10:18
jp.investing.com/analysis/article-200203250
CPI加速でドル売りに「行き過ぎ感」 114円台前半はレンジ下限になる可能性
執筆: 神田卓也   |  2022年01月13日 10:18
保存されました。保存したアイテムを参照してください。
この記事はすでにあなたの保存したアイテムに保存されています
 

-------------1/12ドル円相場----------------------------

米CPI加速もドル売りが活発化。インフレピークアウト観測か。115.00割れで断続的にロスカットを巻き込み114.378まで下値拡大。

OP115.277 HI115.463  LO114.378 CL114.633

0113
0113

-----------1/12主な出来事---------------------------

08:50 日本11月国際収支・経常収支 +8973億円
前回+1兆1801億円
予想+5850億円

08:50 日本11月国際収支・貿易収支 -4313億円
前回+1667億円
予想-6505億円

10:10 黒田日銀総裁
「コアCPIは目先、エネルギー価格の上昇を反映しプラス幅を緩やかに拡大していく」
「2%の物価安定目標実現を目指し、長短金利操作付き量的・質的金融緩和を継続」

10:30 中国12月消費者物価指数(前年比) +1.5%
前回+2.3%
予想+1.8%
10:30 中国12月生産者物価指数(前年比) +10.3%
前回+12.9%
予想+11.1%

19:00 ユーロ圏11月鉱工業生産(前月比) +2.3%
前回+1.1%(-1.3%)
予想+0.5%

22:30 アメリカ12月消費者物価指数(前月比)+0.5%
前回+0.8%
予想+0.4%
22:30 アメリカ12月消費者物価指数(前年比) +7.0%
前回+6.8%
予想+7.0%

22:30 アメリカ12月消費者物価指数・コア(前年比) +5.5%
前回+4.9%
予想+5.4%

28:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
「米経済活動は緩やかなペースで拡大」
「多くの地区は進行中のサプライチェーンの混乱と労働力不足によって成長が引き続き抑制されていると指摘」

29:07 ブラード米セントルイス連銀総裁
「現時点では今年4回の利上げを予想」
「高インフレの中で3月の利上げの可能性はかなり高い」

--------1/12株式・債券・商品-------------------------

日経平均 28765.66△543.18
豪ASX   7438.903△48.780
上海総合 3597.432△29.991
英FT    7551.72△60.35
独DAX   16010.32△68.51
NYダウ  36290.32△38.30

日10年債利回り 0.131%▼0.023
豪10年債利回り 1.1851%▼0.043
英10年債利回り 1.140%▼0.030
独10年債利回り -0.059%▼0.032
米02年債利回り 0.9189%△0.0364
米10年債利回り 1.7428%△0.0071

NY原油 82.64△1.42
NY金  1827.30△8.80

------------1/13注目材料-----------------------------

<国内>
特になし

<海外>
06:45  11月NZ住宅建設許可件数
16:00  11月トルコ鉱工業生産
17:45  マン英MPC委員講演
19:30  デギンドスECB副総裁講演
22:30  12月米生産者物価指数
22:30  米新規失業保険申請件数
23:30  エルダーソンECB専務理事、講演
24:00  ブレイナードFRB理事の副議長指名公聴会(上院)
26:00  バーキン米リッチモンド連銀総裁講演
27:00  米30年債入札(220億ドル)
27:00  エバンズ米シカゴ連銀総裁講演

------------1/13きょうのひとこと---------------------

米12月CPIは約40年ぶりの高い伸びとなりましたが、今年4回の利上げを織り込みつつあった市場としては「想定内」の伸びだったということでしょう。ドルは「材料出尽くし」の「手仕舞い売り」で全面安。ドル円は115.00円を割り込み、年初来で下落に転じると断続的に「投げ売り」が出た模様です。ただ、FRBの3月利上げの確度はさらに上昇(米2年債利回り上昇)しているだけに、ドルの下落には「行き過ぎ感」も。昨日、ドル円のレンジ相場入りを指摘しましたが、ざっくり114-116円というレンジ形成の可能性が高まったように感じています。

本日もよろしくお願いいたします。

CPI加速でドル売りに「行き過ぎ感」 114円台前半はレンジ下限になる可能性
 

関連記事

杉田 勝
ユーロポンド下がりそう! 執筆: 杉田 勝 - 2020年07月08日

ユーロポンドのエリオットサイクル予測です。 6/29の高値から下降C波が進行中ですが、7/3-14の底値圏に向かった動きです。 100日単純移動平均に向かって下がっていくものと思わ...

CPI加速でドル売りに「行き過ぎ感」 114円台前半はレンジ下限になる可能性

意見を投稿する

コメントガイドライン

他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。

我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。

  • 会話を豊かにしようとする。
  • 集中し、主題から外れない。論じられたトピックに関することだけを書きこむ。
  • 敬意を示す。否定的な意見も、前向きに相手を思いやった表現に言い換える。
  • 句読点や大文字小文字などは、標準のライティングスタイルを使う。
  • 注意:スパムやコメント内の宣伝のメッセージやリンクは省かれます。
  • 著者や他のユーザーを冒涜、中傷する個人的攻撃は禁じます。
  • 日本語でのコメントのみ許されています。

スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。

あなたの考えをここに書いてください
 
本当にこのチャートを削除しますか
 
投稿する
:にも投稿する
 
添付のチャートを新しいチャートと置き換えますか?
1000
良くないユーザーレポートのために、現在コメントすることができません。このステータスは当社モデレーターが再確認します。
1分待ってから再度コメントしてください。
コメントをありがとうございます。担当者が承認するまでコメントは掲示されません。掲示されるまで少しだけお時間がかかります。
 
本当にこのチャートを削除しますか
 
投稿する
 
添付のチャートを新しいチャートと置き換えますか?
1000
良くないユーザーレポートのために、現在コメントすることができません。このステータスは当社モデレーターが再確認します。
1分待ってから再度コメントしてください。
コメントにチャートを挿入する
ブロックを確認

本当に%USER_NAME%をブロックしたいですか。

ブロックすると、あなたと%USER_NAME%はお互いのInvesting.comへの投稿を見ることができなくなります。

%USER_NAME%は無事ブロックリストに追加されました

この人のブロックを解除したばかりなので、再度ブロックするには48時間待つ必要があります。

このコメントを報告してください

このコメントについて下記のように感じます

コメントに印がつきました

ありがとうございます!

報告は、確認のため管理担当に送られました
Googleアカウントを使用シヨウ
または
メールで登録する