gumiグループはモバイルオンラインゲームの開発・運営に特化して事業を行う。【事業内容】同社グループでは、Google Inc.が運営する「Google Play」やApple Inc.が運営する「App Store」などのモバイルアプリ配信プラットフォームにゲームコンテンツを提供するサービスであるネイティブアプリサービス、グリーが運営する「GREE」やディー・エヌ・エーが運営する「Mobage」などのモバイル・ソーシャル・ネットワーキング・サービスにゲームコンテンツを提供するサービスであるブラウザゲームサービス、他社が開発するヒットゲームに対し、同社グループの海外拠点網を活用したゲームコンテンツのローカライズ(言語・内容の現地最適化)を行い、同社グループの保有するグローバルな販路の提供やユーザーベースを用いた送客を行うなど、ゲームコンテンツの多国展開機能を提供するサービスであるパブリッシングサービスという3つのサービスを展開している。ネイティブアプリサービスでは、ブラウザを経由せず、オンライン上のアプリストアからモバイル端末にダウンロードできるゲームコンテンツを開発・提供。当該サービスにおいては国内及び海外での展開を行い、同社グループはGoogle Inc.が運営する「Google Play」やApple Inc.が運営する「App Store」といった世界標準のプラットフォームにゲームコンテンツを提供している。当該サービスにおいて同社グループが提供している主なネイティブアプリは幻獣姫、ブレイブ フロンティア(日本語版) 、ブレイブ フロンティア(韓国語版)、ブレイブ フロンティア(英語版)、ブレイブ フロンティア(中国語繁体字版)、ブレイブ フロンティア(中国語簡体字版)などを含む。ブラウザゲームサービスでは、モバイル端末のブラウザで楽しめるゲームを開発・提供。この分野では現在、国内においてグリーが運営するプラットフォーム「GREE」を中心に、ディー・エヌ・エーが運営するプラットフォーム「Mobage」、モブキャストが運営するプラットフォーム「mobcast」、エヌ・ティ・ティ・ドコモが運営する「dゲーム」といった複数のプラットフォームにゲームコンテンツを提供する。当該サービスにおいて同社グループが提供している主なブラウザゲームは幻獣姫とドラゴンジェネシスである。パブリッシングサービスでは、他社が開発したゲームコンテンツを同社グループのローカライズ力・マーケティングノウハウ・グローバルなユーザーベースを活用して多地域への展開を行う。当該サービスにおいて同社グループが提供している主なネイティブアプリは進撃1942、パズルボブルとPocket Fantasy等を含む。