日経平均<.N225> 日経平均先物12月限<0#2JNI:>
終値 9366.03 -21.00 終値 9370 -40
寄り付き 9368.61 寄り付き 9380
安値/高値 9350.44─9413.68 安値/高値 9350─9420
出来高(万株) 204606 出来高(単位) 41619
-------------------------------------------------------------------------------
[東京 28日 ロイター] 東京株式市場で日経平均は小反落。キヤノン<7751.T>や
富士通<6702.T>など前日に堅調な業績を発表した個別株が買われたが、欧米株の下落を背
景に海外勢の売りもみられ上値が重かった。米金融緩和観測による流動性巻き戻しが一巡
しドル安・円高の反転が81円止まりとなったことで株価上昇に勢いもつきにくい。日銀
が決定した資産買い入れ策の詳細にも反応が鈍く、市場の関心は11月の米連邦公開市場
委員会(FOMC)での量的緩和(QE2)の規模に集まっている。
東証1部騰落数は値上がり439銘柄に対し値下がり1100銘柄、変わらずが107
銘柄。東証1部の売買代金は1兆4678億円。
海外市場では米連邦準備理事会(FRB)の追加金融緩和策の規模を巨額に織り込み過
ぎたとして見直す動きが強まったが、アジア時間では一巡し様子見ムードが広まった。
「もう少しドル高・円安に振れてくれれば日本株の出遅れ修正も期待できるが、81円台
では買い手も慎重だ」(国内証券情報担当者)という。
市場では、11月FOMCでの追加緩和は「既定路線」となっているが、量的緩和規模
については見方が大きく分かれている。「FOMC後にドル安基調が転換したとしても、
円安に転換し日本株を下支えるか、海外株安に押されるかはまだ読めない」(SMBCフ
レンド証券・シニアストラテジストの松野利彦氏)という。
ロイターが27日に実施した米プライマリーディーラー(米政府証券公認ディーラー)
調査によると、大半のエコノミストは連邦準備理事会(FRB)による量的緩和につい
て、月間の資産買入額が800億─1000億ドルになると予想した。 量的緩和の最終
的な規模については大方の予想レンジが2500億─2兆ドルとなり、意見が大きく分か
れた。10月8日に実施した調査では5000億─1兆5000億ドルと予想されていた。
日銀が28日決定した総額35兆円の基金創設による各種金融資産買い入れの詳細にも
反応薄だった。買い入れ対象資産の限度額は、長期国債1.5兆円程度、国庫短期証券
2兆円程度、CP・社債等それぞれ5000億円程度、指数連動型上場投資信託(ET
F)4500億円程度、不動産投資信託(Jリート)500億円程度。資産買い取り規模
が10月5日の発表と変わらなかったほか、ETFやREITの買い入れを早期に開始す
るため次回会合日程を11月4─5日に変更するとしたことで、市場の関心が次回に移っ
てしまったという。
インベストラスト代表取締役の福永博之氏は「11月2─3日の米連邦公開市場委員会
(FOMC)を意識したとすれば、その後の為替などマーケットの動き次第では、日銀が
何か新たな政策を打つ可能性もあるとの見方が強まり、株式市場では、現時点で慌てて買
う必要はないとの判断が投資家には働いたようだ」と述べている。
個別では、キヤノンが反発。想定為替レートを1ドル90円から80円に修正しながら
営業利益予想を上方修正したことが好感された。
とはいえキヤノンは12月期決算。市場では「景気減速懸念がぬぐえないなか来年3月
まで業績予想を見通すのは難しい。3月期決算企業が通期予想を上方修正するとしても第
3・四半期決算発表時ではないか」(SMBCフレンド証券の松野氏)との声もあり、波
及効果は限定的だった。
富士通<6702.T>も続伸。想定為替レートを円高に修正しながらも2011年3月期連結
営業利益予想を据え置いたことで「印象は悪くない」(外資系証券)との声が出ていた。
(ロイター日本語ニュース 伊賀 大記記者)