■サカタインクス (T:4633)の業績動向
2. 売上総利益率の上昇で高収益化が進展
2015年12月期が決算期変更で9ヶ月決算だったためややイレギュラーな面もあるが、売上総利益率は上昇基調である。
2016年12月期の売上総利益率は24.8%となり、2013年3月期の22.4%に比べて2.4ポイント上昇した。
一方で販管費比率は18.1%で同0.4ポイント上昇にとどまっている。
結果として営業利益率が上昇基調であり、高収益化が進展している。
環境配慮型高機能・高付加価値製品の拡販、継続的なコスト削減への取り組みの成果と考えられる。
またROEは特別損失が増加した2015年3月期を除いて10%超を維持している。
財務面では自己資本比率が着実に上昇し、2016年12月期は50%を超えた。
また2016年12月期末の長短借入金は16,358百万円で、2015年12月期末比2,087百万円減少した。
営業キャッシュ・フローの改善と有利子負債の削減でキャッシュ・フロー対有利子負債比率が大幅に改善し、財務面での健全性も一段と高まっている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田 雅展)
2. 売上総利益率の上昇で高収益化が進展
2015年12月期が決算期変更で9ヶ月決算だったためややイレギュラーな面もあるが、売上総利益率は上昇基調である。
2016年12月期の売上総利益率は24.8%となり、2013年3月期の22.4%に比べて2.4ポイント上昇した。
一方で販管費比率は18.1%で同0.4ポイント上昇にとどまっている。
結果として営業利益率が上昇基調であり、高収益化が進展している。
環境配慮型高機能・高付加価値製品の拡販、継続的なコスト削減への取り組みの成果と考えられる。
またROEは特別損失が増加した2015年3月期を除いて10%超を維持している。
財務面では自己資本比率が着実に上昇し、2016年12月期は50%を超えた。
また2016年12月期末の長短借入金は16,358百万円で、2015年12月期末比2,087百万円減少した。
営業キャッシュ・フローの改善と有利子負債の削減でキャッシュ・フロー対有利子負債比率が大幅に改善し、財務面での健全性も一段と高まっている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田 雅展)