■上昇、米9月利上げ観測後退を意識した買い
先週のユーロ・ドルは上昇。
26-27日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で金利据え置きが決まったことや29日発表の4-6月期米国内総生産(GDP)が予想を大きく下回ったことが要因。
米9月利上げ観測の後退で、週末前にユーロ買い・米ドル売りが優勢となった。
取引レンジ:1.0952ドル-1.1197ドル。
■伸び悩みか、欧米金融政策の異なる方向性を意識
今週のユーロ・ドルは伸び悩みか。
欧州中銀(ECB)は次回理事会で、英国の欧州連合(EU)離脱の影響などを見極める見通しだが、今後の緩和方針に変わりはなく、ユーロ買いがさらに強まる状況ではないとみられる。
米国の年内利上げの可能性は残されており、欧米の金融政策の異なる方向性が意識されることでユーロは上げ渋る見込み。
予想レンジ:1.1000ドル-1.1300ドル
■軟調推移、円高・米ドル安の影響受ける
先週のユーロ・円は軟調推移。
米ドル・円相場が円高向に振れたことが要因。
米9月利上げ観測の後退を受けてユーロ買い・米ドル売りが活発となったが、日本銀行の追加緩和策に対する失望感が広がり、ポジション調整的な円買い・ユーロ売りが優勢となった。
取引レンジ:113円88銭-117円15銭。
■もみあいか、ユーロ買い・米ドル売りは継続の可能性
今週のユーロ・円はもみあいか。
日本政府による28兆円超規模の大型経済対策への期待はあるが、米9月利上げ観測は後退し、リスク選好的な円売りが大きく広がる状況ではないとみられる。
ただし、ユーロ買い・米ドル売りはしばらく続く可能性があり、この影響でユーロの対円レートは下げ渋る可能性は残されている。
○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント
・2日:6月生産者物価指数(前年比予想:-3.5%、5月:-3.9%)
・3日:6月小売売上高(前月比予想:+0.1%、5月:+0.4%)
予想レンジ:112円00銭-116円00銭
先週のユーロ・ドルは上昇。
26-27日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で金利据え置きが決まったことや29日発表の4-6月期米国内総生産(GDP)が予想を大きく下回ったことが要因。
米9月利上げ観測の後退で、週末前にユーロ買い・米ドル売りが優勢となった。
取引レンジ:1.0952ドル-1.1197ドル。
■伸び悩みか、欧米金融政策の異なる方向性を意識
今週のユーロ・ドルは伸び悩みか。
欧州中銀(ECB)は次回理事会で、英国の欧州連合(EU)離脱の影響などを見極める見通しだが、今後の緩和方針に変わりはなく、ユーロ買いがさらに強まる状況ではないとみられる。
米国の年内利上げの可能性は残されており、欧米の金融政策の異なる方向性が意識されることでユーロは上げ渋る見込み。
予想レンジ:1.1000ドル-1.1300ドル
■軟調推移、円高・米ドル安の影響受ける
先週のユーロ・円は軟調推移。
米ドル・円相場が円高向に振れたことが要因。
米9月利上げ観測の後退を受けてユーロ買い・米ドル売りが活発となったが、日本銀行の追加緩和策に対する失望感が広がり、ポジション調整的な円買い・ユーロ売りが優勢となった。
取引レンジ:113円88銭-117円15銭。
■もみあいか、ユーロ買い・米ドル売りは継続の可能性
今週のユーロ・円はもみあいか。
日本政府による28兆円超規模の大型経済対策への期待はあるが、米9月利上げ観測は後退し、リスク選好的な円売りが大きく広がる状況ではないとみられる。
ただし、ユーロ買い・米ドル売りはしばらく続く可能性があり、この影響でユーロの対円レートは下げ渋る可能性は残されている。
○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント
・2日:6月生産者物価指数(前年比予想:-3.5%、5月:-3.9%)
・3日:6月小売売上高(前月比予想:+0.1%、5月:+0.4%)
予想レンジ:112円00銭-116円00銭