プレミアムデータをご提供:最大 50% 引きでInvestingPro特別セールを請求する

後場に注目すべき3つのポイント~海外情勢見極めでこう着感

発行済 2018-05-17 12:57
更新済 2018-05-17 13:00
後場に注目すべき3つのポイント~海外情勢見極めでこう着感
8630
-
8725
-
8801
-
4502
-
8035
-
9432
-
6758
-
3436
-
8306
-
8316
-
9983
-
7974
-
8698
-
7717
-
6178
-
7203
-
1730
-
2499
-
17日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。


・日経平均は3日ぶり反発、海外情勢見極めでこう着感
・ドル・円は下げ渋り、米金利の高水準で110円台を維持
・値上がり寄与トップはファーストリテ (T:9983)、同2位は東エレク (T:8035)

■日経平均は3日ぶり反発、海外情勢見極めでこう着感

日経平均は3日ぶり反発。
100.65円高の22817.88円(出来高概算7億5000万株)で前場の
取引を終えている。


16日の米国市場でNYダウは反発し、62ドル高となった。
金利上昇や地政学リスクへの警戒感が残るなか、前日の株価下落を受けた買い戻しが先行した。
また、米4月鉱工業生産指数が市場予想を上回ったことを受けて、米10年債利回りが3.1%に達するとともに円相場が下落。
本日の東京市場では米株高や為替の円安推移を好感した買いが先行し、日経平均は103円高からスタートした。
ただ、寄り付き後は高値圏でこう着感の強い展開となり、前場の上下の値幅は43.5円にとどまった。


個別では、三菱UFJ (T:8306)や三井住友 (T:8316)といったメガバンク株に米金利上昇を受けた買いが先行。
ともに朝方3%を超える上昇となる場面があった。
その他売買代金上位では任天堂 (T:7974)、マネックスG (T:8698)、ソニー (T:6758)、SUMCO (T:3436)などが堅調で、トヨタ自 (T:7203)は小高い。
一方、武田薬 (T:4502)、Vテク (T:7717)、三井不 (T:8801)、NTT (T:9432)、日本郵政 (T:6178)などがさえない。
業績観測が伝わった損害保険大手ではMS&AD (T:8725)やSOMPO (T:8630)が上昇。
米ハリケーンによる業績への影響は織り込み済みだったようだ。
セクターでは、ガラス・土石製品、繊維製品、非鉄金属などが上昇。
反面、倉庫・運輸関連業、空運業、小売業などが軟調だった。


日経平均は金融株を中心とした主力株の上昇によりしっかりとした展開だが、一段の上値追いの動きは乏しく、5日移動平均線水準でこう着感を強めている。
明日にかけて開催される米中貿易協議、6月12日に予定される米朝首脳会談などの動向を見極めたいとする思惑は強いとみられ、節目の23000円を前に戻りの鈍い展開が続きそうだ。


新興市場ではマザーズ指数の上昇が目立つ。
前日に商いを伴って大きく下げていたことから、底入れに期待した買いも入っているものと思われる。
ただ、底入れかどうかについては慎重に見極める必要があるだろう。
前述した重要イベントを前に、日経平均の上値の重さから幕間つなぎ的な物色が向かっているとの印象も拭えない。
また、北朝鮮情勢を巡る地政学リスクは個人投資家のマインドにも大きく影響する。


■ドル・円は下げ渋り、米金利の高水準で110円台を維持

17日午前の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。
米金利の高水準での推移を背景に、ドルは110円台を維持した。
米10年債利回りが節目の3.1%台に上昇したことで、目先の金利先高観は後退し、ややドル売りに振れた。
午前中は、3.1%を割り込んだタイミングで、ドルは一時110円08銭まで弱含んだ。


ただ、米10年債利回りは引き続き3%台の高水準を維持。
またランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、日本株高継続を見込んだ円売りがドルをサポートしているもよう。


ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円08銭から110円40銭、ユーロ・円は130円24銭から130円42銭、ユーロ・ドルは1.1806ドルから1.1837ドルで推移した。


(為替・債券アナリスト 吉池威)


■後場のチェック銘柄

・麻生フオーム (T:1730)や日本和装HD (T:2499)など3銘柄がストップ高
※一時ストップ高・安(気配値)を含みます

・値上がり寄与トップはファーストリテ (T:9983)、同2位は東エレク (T:8035)


■経済指標・要人発言

・NZ・1-3月生産者物価指数・産出:+0.2%(10-12月期:前期比+1.0%)

・日・3月機械受注(船舶・電力を除く民需):-3.9%(前月比予想:-3.0%、2月:+2.1%)

・豪・4月失業率:5.5%(予想:5.5%、3月:5.5%)

・豪・4月雇用者数増減:+2.26万人(予想:+2万人、3月:-0.07万人←+0.49万人)

☆後場の注目スケジュール☆


特になし


<HH>

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます