■会社概要
(1)会社沿革
早稲田アカデミー (TOKYO:4718)は1975年に創業者の須野田誠(すのだまこと)氏が早稲田大学在学中に、東京都杉並区にて小中学生対象の学習指導サークルを開始したことからスタートする。
社名の早稲田アカデミーは創業者の出身大学から取ったものとなっている。
当初は都立の進学高校であった「西高の合格者数No.1」を目標に、進学塾を運営。
数年後に目標を達成したが、その後、進学校の人気が公立高校から私立高校へシフトするなかで、同社も新たな目標として「早慶附属高校の合格者数No.1」を1990年に打ち出した。
カリキュラム、教材の拡充を進めると同時に、教科指導力の強化に取り組みながら、合格実績を年々積み上げていき、2001年に合格者数No.1を達成し、その後はこのブランド力を持って校舎数も拡大を進め、業績も本格的な成長期に入っていく。
早慶の附属高校は首都圏で7校あり、年間の受験者数は1万人を超える。
潜在的な生徒数としては数万人となり、高校受験の進学塾として成長を図るうえでは、同分野で合格者数No.1を獲得することは最大の宣伝効果があったと言えよう。
その後も15年連続でトップを走っており、今では2位以下を大きく引き離す圧倒的なNo.1となっている。
また、次の目標として設定した難関私立高の「開成高でのNo.1」も獲得し、首都圏における高校受験ではブランド力、合格実績ともにNo.1の進学塾となっており、現在は次の目標である首都圏の難関中学である「御三家中学の合格実績No.1」達成に向けた取り組みを進めている。
なお、同社の株式上場は1999年で、現在のJASDAQ市場に上場、2007年に東証第2部、2012年に東証第1部に上場を果たしている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
社名の早稲田アカデミーは創業者の出身大学から取ったものとなっている。
当初は都立の進学高校であった「西高の合格者数No.1」を目標に、進学塾を運営。
数年後に目標を達成したが、その後、進学校の人気が公立高校から私立高校へシフトするなかで、同社も新たな目標として「早慶附属高校の合格者数No.1」を1990年に打ち出した。
カリキュラム、教材の拡充を進めると同時に、教科指導力の強化に取り組みながら、合格実績を年々積み上げていき、2001年に合格者数No.1を達成し、その後はこのブランド力を持って校舎数も拡大を進め、業績も本格的な成長期に入っていく。
早慶の附属高校は首都圏で7校あり、年間の受験者数は1万人を超える。
潜在的な生徒数としては数万人となり、高校受験の進学塾として成長を図るうえでは、同分野で合格者数No.1を獲得することは最大の宣伝効果があったと言えよう。
その後も15年連続でトップを走っており、今では2位以下を大きく引き離す圧倒的なNo.1となっている。
また、次の目標として設定した難関私立高の「開成高でのNo.1」も獲得し、首都圏における高校受験ではブランド力、合格実績ともにNo.1の進学塾となっており、現在は次の目標である首都圏の難関中学である「御三家中学の合格実績No.1」達成に向けた取り組みを進めている。
なお、同社の株式上場は1999年で、現在のJASDAQ市場に上場、2007年に東証第2部、2012年に東証第1部に上場を果たしている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)