© Reuters. 前日に動いた銘柄 part1:SUMCO、タカラバイオ、JFEHLDGなど
銘柄名<コード>⇒1月17日終値⇒前日比
ジーンズメイト (T:) 289 +80
RIZAPが子会社化へと伝わる。
イーガーディアン (T:) 1786 +107
もみ合い上放れ後は上値追いが続く格好に。
ヤマシンフィルタ (T:) 1288 +70
トランプ関連として関心続く、需給妙味も追い風。
ベクトル (T:) 1181 +37
前日は決算受けて売り優勢となっていたが。
住江織物 (T:) 266 +7
決算発表後は堅調な動きが継続。
アーク (T:) 124 -7
高値圏での利食い売りなど需給面が要因か。
JDI (T:) 296 -15
25日線割れでの見切り売りが優勢か。
システムソフト (T:) 164 -8
信用買い残高水準で戻り売り。
東洋証券 (T:) 266 -12
証券セクター軟調な動きに押される。
ディップ (T:) 2315 -91
好決算評価の動きには一巡感も。
アルファCo (T:) 1236 +137
宅配ボックス普及を政府が後押しと伝わり。
UNEXT (T:) 766 +100
ヤマダ電機と格安スマホ事業の共同出資会社設立と。
ゲンキー (T:) 6480 +570
前日に業績予想の上方修正を発表。
タカラバイオ (T:) 1646 +89
シティグループ証券では買い推奨に格上げ。
東天紅 (T:) 168 +10
上野動物園のパンダに発情の兆候とも。
トクヤマ (T:) 464 +11
ドイツ証券のシリコンウエハ各社目標株価引き上げも刺激。
池上通信機 (T:) 166 +4
放射線に強い画像センサーを開発などと伝わる。
富士電機 (T:) 607 +10
野村證券では目標株価を引き上げている。
JFEHLDG (T:) 1836.5 +17.5
鋼材受注の回復鮮明化などとも報じられており。
古河電工 (T:) 3610 +85
モルガン・スタンレーMUFG証券では目標株価を引き上げ。
宇部興産 (T:) 271 +4
カプロラクタムの価格上昇などを好材料視へ。
みちのく銀行 (T:) 199 +7
本日にも公募価格が決定で。
OKK (T:) 119 +1
12月の工作機械受注は相対的に好調で。
山一電機 (T:) 1211 -4
1200円レベルの節目突破するも、利益確定売り優勢
SUMCO (T:) 1544 +4
ドイツ証券では目標株価を引き上げへ。
さくらインタ (T:) 1161 -123
連日の株価急騰で過熱感が優勢に。
トランザクション (T:) 1961 -97
好決算評価の動きにも目先一巡感で。
ブレインパッド (T:) 1434 -46
AI関連としてテーマ物色が続いた反動で。
竹内製 (T:) 2250 -139
引き続き決算内容をマイナス視する動きが続く。
意見を投稿する
他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。
我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。
スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。