[ニューヨーク 6日 ロイター] - 米株式市場でなお割高感が強いハイテク株を巡り、投資家が今後どう向き合うべきか頭を悩ませている。
3月の底値からの相場反発を主導してきたハイテク株 (SPLRCT)だが、最近は値動きが低調で、9月のセクター別の成績は最低クラスにとどまった。9月2日の直近高値からの下落率は約8%と、S&P総合500種 (SPX)全体のおよそ5%よりも大きい。
それでもS&P500の情報技術セクター (SPLRCT)の予想利益に基づく株価収益率(PER)は25倍前後と、10年平均を55%近く上回っている。同セクターのPERは9月3日に2004年以降で最高となる28.4倍に達していた。足元のS&P総合500種全体のPERは21.8倍だ。
一部の投資家は、新型コロナウイルスの感染増加が続き、米経済の足取りが一段とふらつくようなら、ハイテク株は依然として適切な投資先だとみている。
チェリーレーン・インベストメンツのパートナー、リック・メックラー氏は「ハイテク銘柄は、水準が高過ぎではないか、値上がりのスピードが速過ぎではないか、という固有の問題を抱えている。しかしコロナが年内から来年にかけて米国の根幹を圧迫し続けるとすれば、あなたの資金を守るという点で、なおハイテク銘柄は最善の場所だ」と強調した。
一方、RBCキャピタル・マーケッツの米国株戦略責任者ロリ・カルバシナ氏は、同社が9月に米株投資家に対して行った調査では、大型ハイテク株とネット関連株をどう扱うかについて明確なコンセンサスが見当たらなかった、と最近の解説リポートで指摘。
「38%の投資家はこれらの銘柄の押し目買いが妥当と考え、別の36%は利益確定に動くべきだとみなしている」という。
S&P総合500種における情報技術株のウエートは28%で、セクターとしての影響力が圧倒的に大きい。その中でも時価総額トップ2のアップル (O:AAPL)とマイクロソフト (O:MSFT)を見ても、バリュエーションは長期平均をはるかに上回っている。
アップルの予想利益に基づくPERは30.1倍で、10年平均に対するプレミアムは116%、マイクロソフトは31.4倍、79%だ。
それでも2000年のドット・コム・バブル局面ほどは過大評価されていないのかもしれない。BMOキャピタル・マーケッツのチーフ投資ストラテジスト、ブライアン・ベルスキ氏は6日付ノートで、現在のハイテク銘柄のバリュエーションはドット・コム・バブル時代を60%下回っているとの独自の試算を明らかにした上で、収益力と配当水準、バランスシートはいずれも20年前よりもずっとしっかりしているとの見方を示し、押し目があれば買うべきだとの見方を示した。
ハイテク株にとって今の評価水準が妥当かどうか次に試される機会は、第3・四半期決算発表シーズンになるだろう。
パンデミックを背景とした急速な仕事のリモート化がハイテク株の追い風になる展開は今後も続く、というのが市場関係者の見立てだ。実際、アナリストが予想するS&P500情報技術株の第3・四半期利益は前年同期比で0.6%減と、全セクターで最も落ち込みが小さくなる見通し。S&P総合500種全体では21.3%減と見込まれている。
プルデンシャル・ファイナンシャルのチーフ市場ストラテジスト、クインシー・クロスビー氏は、ハイテク株は今後も常に株式市場の支配的な存在となるだろうと述べた。
(Caroline Valetkevitch記者)