今日の世界の株式市場は上昇となっている。ダウ平均を含む米国株価指数先物市場も同様に上昇している。
米中両政府は、今後90日間の貿易戦争の休戦合意に至った。また、ジェローム・パウエルFRB議長は、2019年の利上げを減速させる可能性について示唆している。
株式市場は10月の下落以降始まった、調整を再開すると考えている。論点は、G20首脳会談によって全世界で株式が回復基調であるのにも関わらず、ダウ平均は11月初旬の高値から程遠い。
株式トレーダーが先物トレーダーを追って米国インデックスが今日後半で上昇するとは限らないが、この11月の高値が、心理的な抵抗になったり、新たな買いになったりするポイントになることは間違いない。
米中貿易戦争の休戦合意はダウ平均にとって好材料だ。ダウの構成銘柄となっている超大型多国籍企業の利益成長は、海外市場に大きく依存しているためである。
ダウ平均価格は2%の上昇となったが、前回の最高値である26268を上回ることはできなかった。
RSIは前回の最高値を上回り、上図ではピークとなっている。この指標が62以上の水準を維持できれば、価格が跳ね上がることを示している。
しかし、RSIが62を再び下回った場合、26268の価格水準が抵抗ラインとなる上で、上昇は失敗することになるだろう。しかし、持ち合い相場で上昇より下落のほうが長く続いているため、前回高値より低いことは、リスクリワードの観点から、逆張りトレードを招くと考えられる。
注:ストップロスを超えた時のことを考えて、自分の証券会社のスリッページを確認しておこう。
トレード戦略ーショートポジションの用意
慎重なトレーダーは中長期的にピーク&トロフ(山と谷)でトレンドが確認できるまで待つべきだろう。
一般のトレーダーは価格が前回の上値抵抗線に達した後、ショートポジションをとれるだろう。
積極的なトレーダーはただちに、もしく上昇後、ショートポジションをとれるだろう。
トレーディング例:
- エントリー: 26,000
- ストップロス: 26,300 (前回ピークを上回る)
- リスク: 300ポイント
- 目標価格: 24,500 (10,11月安値を上回る)
- リワード: 1,500ポイント
- リスクリワードレシオ: 1:5
ボーナス戦略
心理的にキリがいい2,5000で利確することもできる。上のトレーディング例でエントリーした場合、利益1,000ポイントでありリスクリワードは1:333になる。