★連銀利下げ。市場は追加利下げ期待後退で失望。 注目のFOMCでした。メンバーの2日が政策据え置きを主張したので、全会一致にはならず、連銀内部で不協和音。パウエル議長の統一的な政策発動とはなりませんでした。 骨子は以下の通り。
・失業率は低いが、物価上昇率2%達成にはまだ不透明感が残るので、予防的措置としてFFレートの誘導目標を2-2.25%に引き下げる。
・資産プログラム縮小を、前倒しで8月に終了する。 問題は市場の反応です。今回は予防的利下げであり、利下げサイクルに入ったわけではないことをパウエル議長は強調。一応、利下げは1回だけではないとは言及しているものの、市場が期待している9月利下げという期待は、後退したため、これが嫌気された模様です。 ダウ工業株で言えば、一時479ドル安、1.76%の下落となりましたが、最終的には333ドル安の1.23%下落。
★定点観測。 移動平均線との位置関係は上から順に以下の通りです。
・ダウ輸送株、ラッセル2000小型株指数、半導体SOX指数>25日線
・ナスダック、ジャンクボンド≒25日線
・ダウ工業株、S&P500、ダウ公共株、米10年国債利回り<25日線
(以下この解説と、VIX急伸などについては、省略)
★市場の第一次反応~株売り、債券買いは弱い。 これは、FOMCの結果を踏まえた、市場の第一次反応です。 それまで積み上げられていたポジションの反対売買の色彩が強いはずです。 これが一巡して、その後の第二次反応がポイントになってきます。 第一次反応が加速していくか(景気悪化が本格化すると警戒し始めるか)、それとも第一次反応と逆の動きになってくるか(景気再浮上の楽観論に話が逆転してくるか)、どちらかが市場にとっては究極の選択です。
(以下、この分析と判断は省略)
★アップルとAMD。 決算では前日引け後に決算発表をしたアップルが、2%上昇。一方、半導体の大手AMDはれが大幅安。10%の暴落商状でした。アップルで支えられ、AMDで足を取られ、結果、相場は下落したものの、利下げ期待が後退した失望相場とはいえ、限定的な下げに終わっている。ここから、第二次反応が始まる。
(以下、「マクロ指標~シカゴ景況観指数、ADP民間雇用調査」「たまったマグマはどちらに噴出するか?」「戦略方針~先物動向とポジション管理の対応」は、割愛。)
★「一粒萬倍」を一緒に勉強しましょう~「一粒萬倍勉強会」★以上