
日々是相場 -夕刊- 2020年11月13日(金)
日経平均 25,385.87 円 ▼ 135.01 円
≪東証一部≫
売買高 13億3,373万株
売買代金 2兆7215億9200万円
値上り銘柄数 341 銘柄
値下り銘柄数 1,789 銘柄
騰落レシオ(25日) 88.15 % ▼ 6.81 %
為替 1ドル=104.90 円
☆ 市況概況 ☆
相変わらず買われすぎ銘柄が買われたが総じて軟調
米国株が軟調となり、欧州株も大きく下落する展開だったこともあり、本日の日本市場は売り先行となった。オプションSQ(特別清算指数)算出に絡む売りもあり、夜間取引やシカゴ市場の日経平均先物が売られていたこともあって寄り付きの売りが一巡となった後もじりじりと値を下げる展開となった。ただ、日経平均に影響の大きな銘柄には買戻しも続き、日経平均を押し上げるものも見られ、日経平均は下げ渋りとなった。
昼の時間帯は後場からの日銀買い期待もあって下げ渋りとなり、後場に入ると下げ幅縮小となった。買われすぎということで売られた銘柄も買戻しなどがあって値を戻す、あるいは下げ渋る銘柄も多く、TOPIXは大きな下落となったが、日経平均は下げ渋りとなった。相変わらず、日経平均だけは買戻しも多く、下げ渋るという展開だった。
小型銘柄もまちまちとなった。週末の持ち高調整の買戻しもあって東証マザーズ指数は大幅高となったが、日経ジャスダック平均や二部株指数は軟調だった。先物も特に売り急ぐということでもなく、買いはそれほど入らないのだが、売られないということでちょっとした買戻しで指数を押し上げるという展開となった。
買われすぎ銘柄の調整が始まるかと思ったが、思った以上にファーストリテイリング(9983)など日経平均に影響の大きな銘柄が堅調となった。特に買われる理由もないが空売りの買戻しが入ると売り手がいないなかで株価が上昇するという展開となっている。日経平均だけを見ていると相場の状況を見誤るが、新型コロナウイルスの影響が懸念されるなかでは買えない状況が続きそうだ。
☆ テクニカル分析 ☆
日経平均
「三川」となったような感じだ。日経平均でははっきりと見えないが「三川」の形で下落を始めたものも多く、昨日が当面の高値となったのではないかと思う。
☆ あれやこれやと一言 ☆
依然として異様な相場となっている。米国市場や欧州市場などでははっきりとグロース株など買われすぎ銘柄の調整がみられ、資金の流れの変化がみられるが日本市場ではファーストリテイリングなどが邪魔をして日経平均の動きを見ていると相場を見誤りそうだ。
それもまた相場ということを認識しつつ、日経平均と実際の相場の乖離もしっかりと把握しておく必要があるだろう。どこかでいったんひっくり返ると大きな調整となるのだろうから、逆に空売りが増えて下がらないという感じだ。
ヤクルト(2267)のように株価が高いところでもないのに、、上方修正をして売られるという銘柄もあり、逆にこうした銘柄は遅れての上昇が見込めるということだろう。米国のような資金シフトもどこかで見られるものと思われ、これまで通り、割安銘柄に注目だ。
ファーストリテイリングが異様な強さを見せており、やはりバブルとしか言いようがないだろう。1980年代バブル時の松竹(9601)や片倉(3001)、ITバブル時の光通信(9435)などのようにバブルの破裂には気を付けた方がいいだろう。
経済見通しの悪化がソーシャル・メディア関連銘柄を直撃、Metaは低迷 純粋なデジタル・プラットフォームの広告収入の伸びは、今年減少を予想 一部のアナリストは、ソーシャル・...
Exxon Mobil株式は2022年当初から約60%上昇 石油製品の需給バランスが逼迫し、同社に大きなアドバンテージ 長期投資家は現在の水準で同株を購入を検討する余地あ...
この記事はInvesting.comの独占記事である。 Cheniere Energyは自社インフラ設備を用いて天然ガスを液化天然ガスへと加工 2020年の低迷以降、エネルギ...
本当に%USER_NAME%をブロックしたいですか。
ブロックすると、あなたと%USER_NAME%はお互いのInvesting.comへの投稿を見ることができなくなります。
%USER_NAME%は無事ブロックリストに追加されました
この人のブロックを解除したばかりなので、再度ブロックするには48時間待つ必要があります。
このコメントについて下記のように感じます
ありがとうございます!
報告は、確認のため管理担当に送られました
意見を投稿する
他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。
我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。
スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。