
ネオジャパン (T:3921) 2700 +205
株主優待制度を新設。
新日鐵 (T:5401) 2355 -25
ジェフリーズ証券では来期減収減益予想で格下げ。
ラクオリア (T:4579) 1070 -164
バイオ関連の利食い売りの流れで。
はてな (T:3930) 2210 +17
マイクロソフトのクラウドと連携を一時好感。
タカタ (T:7312) 160 +50
車各社が支援と伝わり思惑が先行か。
東京鉄鋼 (T:5445) 428 +43
エフィッシモの保有比率引き上げが伝わっており。
イー・ガーディアン (T:6050) 2141 +89
いちよし証券では新規に買い推奨格付け。
FJネクスト (T:8935) 880 +55
自己株式の取得実施発表で需給改善期待。
日新 (T:9066) 550 +41
業績モメンタム好転評価で上昇続き買い戻し圧力も。
enish (T:3667) 1618 +38
同社が開発担当のPC用アプリ「Yahoo!ゲーム プレイヤー」提供開始。
Lifull (T:2120) 897 +30
楽天と合弁での民泊事業に期待感が続く。
アコム (T:8572) 526 +28
SMBC日興証券が新規に「アウトP」。
ディー・エル・イー (T:3686) 513 +16
5月に空けた窓埋め期待などテクニカル妙味も。
大同メタル (T:7245) 1007 +40
メキシコ生産の混乱収縮などによる今後の展開期待も。
有沢製作所 (T:5208) 885 +30
特段の材料は観測されないが割安感などから水準訂正期待も。
アイフル (T:8515) 408 +19
SMBC日興証券では投資判断を新規に買い推奨。
gumi (T:3903) 1434 +28
新作スマホゲーム「スマッシュ&マジック」などへの期待継続か。
太平洋セメント (T:5233) 390 +11
国内セメント出荷の好調推移を好材料視。
CKD (T:6407) 1762 +54
25日線レベルなど支えに押し目買いの動き優勢。
アプラス (T:8589) 111 +4
消費者金融各社の上昇が刺激となる。
ユーグレナ (T:2931) 1212 +30
個人株主の比率が高い銘柄として紹介される。
システムソフト (T:7527) 157 +1
民泊関連の低位材料株として関心向かうか。
スターティア (T:3393) 640 -80
22日はストップ高比例配分となっていたが。
芦森工業 (T:3526) 232 -21
タカタに車各社が支援継続と伝わる。
フォーカスシステムズ (T:4662) 980 -50
22日の大幅反発で戻り売り優勢に。
オルトプラス (T:3672) 1406 -209
22日は高値更新後に上ヒゲ残す展開となり。
KHネオケム (T:4189) 2006 -58
上値の重さ意識、高値圏で利食い売り圧力。
ローツェ (T:6323) 2657 -58
半導体関連株のさえない動きなどが波及か。
川崎汽船 (T:9107) 274 -13
株主総会迎えて出尽くし感なども。
グリー (T:3632) 1016 -42
21日は「ダンメモ」の好調スタートをポジティブ視する動きとなったが。
サントリー食品 (T:2587) 5300 -150
高値圏で上値の重さ意識か、キリンの下げもあり。