© Reuters.
ADR(米国預託証券)の日本株は、ソニーG (T:)、ファナック (T:)、ソフトバンクG (T:)、任天堂 (T:)、ファーストリテ (T:)、デンソー (T:)、HOYA (T:)、セコム (T:)、エーザイ (T:)、日東電 (T:)など、対東証比較(1ドル125.38円換算)で全般冴えない。
シカゴ日経225先物清算値は大阪比90円安の26730円。
米国株式市場は下落。
ダウ平均は413.04ドル安の34308.08ドル、ナスダックは299.04ポイント安の13411.96で取引を終了した。
消費者物価指数(CPI)の発表や金融決算控え、警戒感から寄り付き後、下落。
中国で新型コロナ感染拡大による都市封鎖が継続していることなどがさらなる景気やインフレ懸念に繋がり終日軟調推移となった。
金利高でハイテクも売られ、引けにかけて、主要株式指数は下げ幅を拡大。
11日のニューヨーク外為市場でドル・円は125円77銭まで上昇後、125円35銭まで反落し、125円37銭で引けた。
米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め加速政策を織り込む金利高に連れてドル買いが加速。
日米金利差拡大で円売りも強まった。
エバンス・シカゴ連銀総裁が5月連邦公開市場委員会(FOMC)での50ベーシスポイントの利上げの確率がかなり高いと発言すると、米国債相場は続落。
10年債利回りは2019年来の高水準に達したため、ドルの底堅い展開が続いた。
ユーロ・ドルは1.0906ドルから1.0873ドルまで下落し、1.0882ドルで引けた。
NY原油先物5月限は、反落(NYMEX原油5月限終値:94.29 ↓3.97)。
■ADR上昇率上位銘柄(11日)
(T:) 川重 7.23ドル 2266円 (86円) +3.94%
(T:) カシオ 109.33ドル 1371円 (43円) +3.24%
(T:) ブラザー 35.53ドル 2227円 (67円) +3.1%
(T:) トレンド 57.85ドル 7253円 (113円) +1.58%
(T:) 丸井 35.65ドル 2235円 (32円) +1.45%
■ADR下落率上位銘柄(11日)
(T:) 住友電 10.55ドル 1323円 (-40円) -2.93%
(T:) TOTO 35ドル 4388円 (-132円) -2.92%
(T:) シャープ 2.12ドル 1063円 (-28円) -2.57%
(T:) ルネサス 4.92ドル 1234円 (-27円) -2.14%
(T:) 荏原 24.03ドル 6026円 (-124円) -2.02%
■その他ADR銘柄(11日)
(T:) 大和ハウス 24.24ドル 3039円 (-7円)
(T:) 積水ハウス 17.5ドル 2194円 (-9円)
(T:) キリン 13.95ドル 1749円 (-12円)
(T:) 味の素 27.94ドル 3503円 (-18円)
(T:) 旭化成 16.73ドル 1049円 (-6円)
(T:) エーザイ 46.4ドル 5818円 (-100円)
(T:) トレンド 57.85ドル 7253円 (113円)
(T:) 富士フイルム 58.83ドル 7376円 (-23円)
(T:) 資生堂 48.38ドル 6066円 (-45円)
(T:) ブリヂストン 17.84ドル 4474円 (-8円)
(T:) AGC 7.47ドル 4683円 (-82円)
(T:) 住友電 10.55ドル 1323円 (-40円)
(T:) コマツ 23.43ドル 2938円 (5円)
(T:) 三菱電 21.51ドル 1348円 (-7.5円)
(T:) マキタ 31ドル 3887円 (-10円)
(T:) オムロン 61.57ドル 7720円 (72円)
(T:) 富士通 29.44ドル 18456円 (-29円)
(T:) ルネサス 4.92ドル 1234円 (-27円)
(T:) ソニーG 92.83ドル 11639円 (-76円)
(T:) TDK 31.36ドル 3932円 (-43円)
(T:) デンソー 27.91ドル 6999円 (-84円)
(T:) ファナック 16.92ドル 21214円 (-66円)
(T:) 日東電 33.88ドル 8496円 (-44円)
(T:) 日産自 8.12ドル 509円 (-0.8円)
(T:) いすゞ 11.82ドル 1482円 (-14円)
(T:) トヨタ 169.64ドル 2127円 (25.5円)
(T:) ホンダ 26.04ドル 3265円 (31円)
(T:) SUBARU 7.21ドル 1808円 (-10円)
(T:) オリンパス 19.36ドル 2427円 (-4.5円)
(T:) HOYA 105.97ドル 13287円 (-78円)
(T:) キヤノン 23.77ドル 2980円 (-2円)
(T:) 任天堂 63.36ドル 63553円 (-167円)
(T:) 伊藤忠 63.32ドル 3970円 (-2円)
(T:) 丸紅 108.8ドル 1364円 (0.5円)
(T:) 三井物 496ドル 3109円 (-12円)
(T:) 住友商 16.3ドル 2044円 (0円)
(T:) イオン 20.34ドル 2550円 (-20.5円)
(T:) 三菱UFJ 6.05ドル 759円 (-0.6円)
(T:) 三井トラスト 3.14ドル 3937円 (-7円)
(T:) 三井住友 6.16ドル 3862円 (-69円)
(T:) みずほFG 2.49ドル 1561円 (12円)
(T:) オリックス 91.97ドル 2306円 (1円)
(T:) 野村HD 4.03ドル 505円 (-4.4円)
(T:) 東京海上HD 53.05ドル 6651円 (-14円)
(T:) 菱地所 14.57ドル 1827円 (-2.5円)
(T:) ANA 3.86ドル 2420円 (10.5円)
(T:) NTT 29.47ドル 3695円 (-6円)
(T:) セコム 17.4ドル 8729円 (-99円)
(T:) ファーストリテイ 46.48ドル 58277円 (-253円)
(T:) ソフトバンクG 21.9ドル 5492円 (-38円)
意見を投稿する
他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。
我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。
スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。