[11日 ロイター] - <為替> ユーロが対ドルで3日続伸した。欧州中央銀行(ECB)のユーロ高をけん制する動きが乏しかったことで、ユーロ買いが強まった。
ラガルド総裁は11日の会見で、ECBは「為替レートを目標にしているわけではない」と強調。2020年の成長見通しを引き上げるとともに、域内経済に対するハト派的な見方を後退させた。
また、関係筋によると、ECBは10日の理事会で、ユーロの上昇は経済ファンダメンタルズとおおむね整合的と判断し、ユーロ高を現時点では看過することで一致したという。
ただ、ECBの主任エコノミスト、レーン専務理事など複数のECB当局者はこの日、低インフレを巡る慢心やユーロ上昇に伴うリスクの高まりなどに警鐘を鳴らした。
6月中旬以降、ユーロは対ドルで6%超上昇している。
テンパスの為替トレーダー、フワン・ペレス氏は「ユーロが1.1750─1.1850ドル近辺で推移しても構わないという印象だ。1.1950ドルを付ければ、おそらく下げに転じるだろう」と指摘。「ECB当局者は概して、ユーロについて過剰反応しないようにしようと言っているようだ」と述べた。
午後の取引で、ユーロ (EUR=EBS)は対ドルで0.2%高の1.1831ドル。ただ、週間では2週連続で下落した。前日には一時1.1917ドルと1週間ぶりの高値を付ける場面があった。
ドル指数 (=USD)は小幅安の93.320。週間では2週連続で上昇した。
ドル/円
英ポンドは対ドル
また、週間では対ドルで3月中旬以来の大幅な下げを記録した。英国と欧州連合(EU)の通商交渉混迷を受けた。
<債券> 国債利回りが低下(価格は上昇)。前日までに大量の国債入札が消化されたことで安心感が広がった。経済指標では消費者物価指数(CPI)が予想以上に伸びたものの、相場への影響は限定的だった。
8月のCPIは総合の伸びが前月比0.4%と、市場予想の0.3%を上回ったほか、前年比でも1.3%と、予想の1.2%を超えた。食品・エネルギーを除くコア指数は前年比の伸びが1.7%。予想は1.6%だった。
DRWトレーディング(シカゴ)の市場ストラテジスト、ルー・ブライアン氏は「新型コロナウイルスや経済封鎖の影響で、統計には多くの齟齬(そご)がうかがえるため、割り引いて考える必要がある」と指摘した
さらに10年債利回りは、連邦準備理事会(FRB)の物価目標達成を巡る悲観的な見方を反映しており、最近続く底堅いCPIにもあまり反応していないと述べた。
10年債利回り (US10YT=RR)は2ベーシスポイント(bp)低下し0.669%。
来週の連邦公開市場委員会(FOMC)では、最新の経済見通しに加え、先月発表された物価や雇用を巡る新戦略で新たな材料が出されるかが焦点となる。
<株式> 情報技術関連株などに対する買いが衰えたことで、ナスダック総合は小幅安、S&P総合500種はほぼ横ばいで取引を終えた。ダウ工業株30種はプラス圏で引けたものの、週足では3指数そろって2週連続で下落した。
ソフトウエア大手オラクル (N:ORCL)は一時61.86ドルと、過去最高値を付けたものの、その後、情報技術関連株 (SPLRCT)の全般的な軟化に歩調を合わせて下落に転じた。
オラクルが前日に発表した第1・四半期(8月31日まで)決算は、新型コロナウイルス感染拡大を受けた在宅勤務の広がりを背景にクラウドサービスの需要が高まり、予想を上回る好決算だった。
情報技術株は0.75%安。アップル (O:AAPL)などが売られたことで、過去6営業日中5日下落した。週足では3月以来の大きな下落となった。アップルはこの日は1.31%安で終了した。
ナショナル・セキュリティーズ(ニューヨーク)のチーフ市場ストラテジスト、アート・ホーガン氏は「ナスダック総合が3日間で10─11%下げたからと言って、神経質な地合いが解消するわけではない」とし、今後さらに下落する可能性もあるとの見方を示した。
新型ウイルス感染拡大を受けた都市封鎖(ロックダウン)措置の恩恵を受けたアマゾン・ドット・コム (O:AMZN)なども含むグロース株 (IGX)は0.26%安。一方、バリュー株 (IVX)は0.54%上昇した。
インバーネス・カウンセル(ニューヨーク)のチーフ投資ストラテジスト、ティム・グリスキー氏は、バリュー株がグロース株よりも選好される日が数日間続くことが1カ月に1回程度はあると指摘。「グロース株は安くはないが成長が見込める株で、コロナ禍の中でうまくやっている。このため、グロース株に再び資金が戻っても驚くことではない」と述べた。
<金先物> 投資家のリスク選好意欲の高まりを背景に売られ、4営業日ぶりに反落した。中心限月12月物の清算値(終値に相当)は前日比16.40ドル(0.83%)安の1オンス=1947.90ドル。
米株相場が昼すぎまでは堅調に推移し、安全資産とされる金の需要は減退した。外国為替市場ではドルが対ユーロで強含みに推移し、ドル建てで取引される金に割高感が生じたことも相場の重しとなった。市場の注目は15、16の両日に予定されている米連邦公開市場委員会(FOMC)に集まっている。
金塊現物相場は午後1時半現在、15.860ドル安の1941.145ドル。
<米原油先物> 米株価の動向などを眺めて売り買いが交錯し、ほぼ横ばいとなった。米国産標準油種WTIの中心限月10月物の清算値(終値に相当)は、前日比0.03ドル(0.08%)高の1バレル=37.33ドル。週間では6.14%下落した。11月物は0.01ドル安の37.65ドル。
早朝までは落ち着いた値動きだったものの、朝方以降は売り買いが交錯。米エネルギー情報局(EIA)が10日に公表した週報で原油在庫が予想外の増加を示したことや、追加経済対策をめぐって米議会の調整が難航していることへの警戒感がくすぶり、相場は一時36ドル台後半に沈んだ。
ただ、前日の下落要因にもなった米株式市場で買い戻しが先行したことから、その後は一転して持ち直し、午前の段階で37.82ドルまで上昇した。午後に入り、米石油サービス会社ベーカー・ヒューズが発表した10日までの1週間の国内石油掘削リグ稼働数は180基と前週から1基減少。ただ、これは相場下支えの材料とはならず、米株価が上げ幅を削る中で、終盤は横ばい圏に押し戻される展開だった。
ドル/円 NY終値 106.14/106.17
始値 106.18
高値 106.2
安値 106.07
ユーロ/ドル NY終値 1.1845/1.1848
始値 1.1857 (EUR=)
高値 1.1865
安値 1.1827
米東部時間
30年債(指標銘柄) 17時05分 99*02.00 1.4135% (US30YT=RR)
前営業日終値 98*19.00 1.4330%
10年債(指標銘柄) 17時03分 99*18.50 0.6690% (US10YT=RR)
前営業日終値 99*14.00 0.6840%
5年債(指標銘柄) 17時05分 99*31.50 0.2532% (US5YT=RR)
前営業日終値 99*29.50 0.2660%
2年債(指標銘柄) 17時05分 99*31.75 0.1290% (US2YT=RR)
前営業日終値 99*31.00 0.1410%
終値 前日比 %
ダウ工業株30種 27665.64 +131.06 +0.48 (DJI)
前営業日終値 27534.58
ナスダック総合 10853.55 -66.05 -0.60 (IXIC)
前営業日終値 10919.59
S&P総合500種 3340.97 +1.78 +0.05 (SPX)
前営業日終値 3339.19
COMEX金 12月限 1947.9 ‐16.4
前営業日終値 1964.3
COMEX銀 12月限 2685.7 ‐43.4
前営業日終値 2729.1
北海ブレント 11月限 39.83 ‐0.23 (LCOc1)<0#LCO:>
前営業日終値 40.06
米WTI先物 10月限 37.33 +0.03 (CLc1)<0#CL:>
前営業日終値 37.30
CRB商品指数 146.4127 +0.2388 (TRCCRB)
前営業日終値 146.1739
(※関連情報やアプリは画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください) OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20200911T213225+0000